こんにちは。 三重県産業支援センターです。 みえ中小企業の元気づくりマガジンを送付させていただきます。
======================================================================= みえ中小企業の元気づくりマガジン(第36号) ======================================================================= ●インデックス● ☆印は新掲情報です。
◆三重県産業支援センターからのお知らせ <補助金事業・委託費事業等募集> 1.みえ地域コミュニティ応援ファンドの「ものづくり部門」の創設・募集 について
<イベント・セミナー等参加者募集> 2.☆平成24年度 第2回AMICセミナー「技能を戦略的に活用する『技能経営』と ものづくりにおける産学官連携の活用について」
<相談> 3.平成24年度 第2回「みえ地域コミュニティ応援ファンド」及び 「みえ農商工連携推進ファンド」助成金事業の説明会及びブラッシュ アップ個別相談会の開催について <その他お知らせ> 4.各種相談窓口について
◆三重県からのお知らせ <補助金事業・委託費事業等募集> 1.「三重県地域新エネルギー連携支援事業」に係る追加公募について <融資> 2.☆「平成23年台風第12号」に係る災害関係保証の指定期間終了に ともなう三重県中小企業融資制度における対応について
<イベント・セミナー等参加者募集> 3.☆「企業と人権を考える集い」講演会の開催について 4.☆「トヨタ車体株式会社との技術交流会」参加企業募集について 5.「リーディング産業展みえ2013」の出展者募集について 6.おもてなし経営推進フォーラムの開催について ◆関係機関からのお知らせ <補助金事業・委託費事業等募集> 1.平成24年度中小企業高度グローバル経営人材育成事業費補助金の 3次公募のご案内について(中部経済産業局) <イベント・セミナー等参加者募集> 2.☆三重県・国の助成金制度説明会の開催について(百五銀行) 3.☆ヘルスケア産業・ものづくり高度人材養成支援事業セミナーの ご案内について((財)岐阜県研究開発財団) 4.☆名張・産業まちづくりフェアの開催について(名張商工会議所) 5.「海外知的財産活用講座2012(四日市会場)」の参加者募集について ((独)工業所有権情報・研修館) <その他お知らせ> 6.中小企業新事業活動促進法、地域産業資源活用促進法、農商工等連携促進法 改正のお知らせについて(中部経済産業局他) 7.「みんなの就職サポートみえ」事業について(三重県中小企業団体中央会)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*****************◆三重県産業支援センターからのお知らせ◆***************
<補助金事業・委託費事業等募集> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.みえ地域コミュニティ応援ファンドの「ものづくり部門」の創設・募集に ついて ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回新たに製造業を対象に新商品・新技術開発の資金を助成する「ものづくり 部門」を「地域資源活用型」の中に創設し、募集を開始します。 「ものづくり部門」は、地域特有のものづくり製造業の技術やノウハウを有効に 活用し、新商品の開発や提供、新サービスの提供または新技術の開発(試作開発 を含む)を行おうとする場合において、その初期段階の必要経費に対して資金面 から支援します。
▼募集期間:平成24年9月24日(月)〜 10月26日(金) ▼助成対象者: 県内に主たる事務所または事業所を有する次の者を対象とします。 創業者・新事業を行おうとする中小企業者 ▼助成率等: 助成率は、助成対象経費の2/3以内とします。 ただし、支出に伴う消費税及び地方消費税は助成の対象となりません。 なお、助成額は400万円を上限とします。 また、助成事業の効果的な実施の観点から最低助成額を50万円とします。 ▼助成期間: 助成事業の対象期間は、助成金の交付決定のあった日から2年以内とします。 ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.miesc.or.jp/web/cgipg/cms/see_more.pl?d=1&c=246
■お問い合せ先 (公財)三重県産業支援センター 地域産業創造課 TEL:059-228-3585 FAX:059-228-3800 E-mail:tisansou@miesc.or.jp <イベント・セミナー等参加者募集> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.☆平成24年度 第2回AMICセミナー「技能を戦略的に活用する『技能経営』と ものづくりにおける産学官連携の活用について」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「交流」・「連携」によりイノベーションを誘発するとのコンセプトにもとづき、 各種セミナーを開催しています。今回は、中小製造業の経営者等を対象に「技能 を戦略的に活用する『技能経営』とものづくりにおける産学官連携の活用に ついて」をテーマとするセミナーです。
▼日時:平成24年10月23日(火)14:00〜17:00 ▼場所:三重県産業支援センター北勢支所 (高度部材イノベーションセンター)1階PRホール ▼参加費:無料 ▼定員:70名(申込み先着順) ▼申込期限:10月17日(水)まで ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.miesc.or.jp/amic/seminar/H24/121023_semi_info.htm
■お問い合わせ先 三重県産業支援センター北勢支所 松岡 大森 TEL:059-349-2205 FAX:059-349-2206
<相談> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3.平成24年度 第2回「みえ地域コミュニティ応援ファンド」及び 「みえ農商工連携推進ファンド」助成金事業の説明会及びブラッシュ アップ個別相談会の開催について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 県内の各支援機関において、「みえ地域コミュニティ応援ファンド」及び「みえ 農商工連携推進ファンド」の各助成金に応募予定の方々を対象に、「事業説明会」 を開催しています。皆様のご参加をお待ちしております。 ▼開催日:9月18日(火)から10月14日(日)までの計9回
ブラッシュアップ個別相談会 (完全予約制) 県内の支援機関において、計画書(申請書)の記載方法に誤りがないか確認 したい、計画書に記載した自分の考えたビジネスプランのブラッシュアップを 行いたい等の申請者のご要望に対して、「個別相談会」を開催しています。 ご希望の方は必ず予約を入れてご参加下さい。(1者当たり30分間) ▼開催日:10月1日(月)から10月19日(金)までの計8回
▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.miesc.or.jp/web/cgipg/cms/see_more.pl?d=1&c=249
■お問い合せ先 (公財)三重県産業支援センター 地域産業創造課 TEL:059-228-3585 FAX:059-228-3800 E-mail:tisansou@miesc.or.jp <その他お知らせ> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4.各種相談窓口について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <総合相談窓口> 〒514-0004 津市栄町1丁目891(三重県合同ビル5階) TEL:059-228-3326 FAX:059-228-3800 E-mail:sogo@miesc.or.jp http://www.miesc.or.jp/web/counseling/index.htm
<知財総合支援窓口> (公財)三重県産業支援センター内 〒514-0004 津市栄町1丁目891(三重県合同ビル5階) TEL:059-271-5780 FAX:059-228-3800 (公財)三重県産業支援センター北勢支所内 〒510-0851 四日市市塩浜町1-30 TEL:059-349-2205 FAX:059-349-2206 ※北勢支所窓口の開設日は、火、水、木曜日の3日間です E-mail:chizai@miesc.or.jp http://www.miesc.or.jp/web/cgipg/cms/see_more_sm.pl?d=10&c=48
<中小企業再生支援協議会> (公財)三重県産業支援センター内 〒514-0004 津市栄町1丁目891(三重県合同ビル6階) TEL:059-228-3370 FAX:059-213-1102 E-mail:saisei@miesc.or.jp ▼再生事例・その他詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/index.html
*************************◆三重県からのお知らせ◆***********************
<補助金事業・委託費事業等募集> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.「三重県地域新エネルギー連携支援事業」に係る追加公募について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 三重県では、メガソーラー事業など新エネルギーの施設の立地に合わせて、その 施設を活用した地域貢献施設の整備に係る費用の一部に対し、補助金を交付する こととしています。 このたび補助金の交付対象となる事業者を追加募集しますので、補助金の交付を 希望する場合は、下記のとおり申請してください。
▼補助率:地域貢献策の整備に係る経費の2分の1に相当する額 ▼補助上限額:1件あたりの補助金額の上限は1,000万円とします。 平成24年度の予算残額は、2,000万円 ▼質問受付期間:平成24年10月19日(金)17時まで ▼参加申込書の提出:平成24年11月1日(木)17時まで ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2012080448.htm
■お問い合せ先 三重県雇用経済部 エネルギー政策課 水谷・松下 TEL:059-224-2316 FAX:059-224-3024 E-mail:energy@pref.mie.jp
<融資> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.☆「平成23年台風第12号」に係る災害関係保証の指定期間終了にともなう 三重県中小企業融資制度における対応について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 国が、熊野市、紀宝町を対象に発動中の「平成23年台風第12号」に係る災害 関係保証の指定期間が平成24年9月30日をもって終了します。 これにともない、三重県中小企業融資制度において、台風12号関連災害復旧 資金における同保証制度を活用した取扱が終了します。 このことから、県では、リフレッシュ資金の利用要件を拡充するとともに実施 期間を延長し、地元中小企業が経営の安定に支障を生じることがないよう、引き 続き資金繰り支援を行います。
1「リフレッシュ資金」における要件拡充の内容 「平成23年台風第12号」に係る災害関係保証が9月末をもって終了する ことに伴い、それまで対象となっていた熊野市、紀宝町の直接罹災企業に ついては、10月1日以降は、「リフレッシュ資金」の対象とします。 ・対象要件 熊野市、紀宝町の直接罹災企業を追加。 ・内 容 熊野市、紀宝町の直接罹災企業をリフレッシュ資金の対象とする。 2「リフレッシュ資金」における実施期間の延長 ・実施期間 平成25年3月31日までに延長(延長前は平成24年9月30日) 3「リフレッシュ資金」における台風12号関連被災中小企業向け対応 ○ 保証料を通常より0.1%引き下げ、利用者負担の軽減を図っています。 (融資の条件) ・限 度 額 8,000万円 ・利 率 金融機関所定利率 ・保証料率 0.35〜1.4%(県0.1〜0.5%補助後) ・融資期間 10年以内(据置期間1年以内) ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2012090306.htm
■お問い合せ先 三重県雇用経済部 金融経営課 百済・生川 TEL:059-224-2447 FAX:059-224-2480 E-mail:kinyusi@pref.mie.jp
<イベント・セミナー等参加者募集> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3.☆「企業と人権を考える集い」講演会の開催について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 企業の障がい者雇用促進を応援します 平成18年に障害者雇用促進法が改正されてから、全国的に見て、障がい者雇用 の状況は着実に進展しています。 職場における人権尊重の風土づくりが進むと、企業活動を担う社員一人ひとりが 個人を大切に思う気持ちを持ってコミュニケーションを図れるようになり、各人 が能力を十分に発揮できるだけでなく、組織力や社会からの信頼度も向上し、 企業の持続可能な成長につながります。 そこで、障がいのある人の雇用促進に取り組んでこられた、JOBプラザOSA KA 二見武志さんにご講演いただき、いま一度、企業が人権に取り組む意味に ついて考え、元気な職場づくりにつなげていただきたいと思います。
▼日時:平成24年11月8日(木) 13時30分から15時30分 ▼場所:男女共同参画センター(フレンテみえ)3階セミナー室C ▼対象:企業、商工関係団体、行政関係の人権啓発担当者等 100名 ▼申込期限:10月26日(金)まで ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2012080391.htm
■お問い合せ先 三重県雇用経済部 雇用経済総務課 吉岡 TEL:059-224-2312 FAX:059-224-3024 E-mail:koyokei@pref.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4.☆「トヨタ車体株式会社との技術交流会」参加企業募集について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今後の自動車の軽量化・省エネ化の追求や、強靭なサプライチェーンの構築に 向けて、発注先企業は優れた加工技術や設備・装置等を提案できる企業を求めています。 このたび、トヨタミニバン(アルファード・エスティマ・ランクル・ノア・ ハイエース等)の開発・製造を担う「トヨタ車体株式会社」と県内企業との技術 交流会(ブース展示)を開催しますので、自社の強み(技術・製品)のアピール や技術・製品開発に関する意見交換により、現在・将来の課題・ニーズの把握や、 トヨタ車体株式会社とのネットワーク構築・強化を進め、今後の技術・製品開発 に活かしてみませんか。
▼日時:平成24年11月13日(火)9時00分から16時00分 14日(水)9時00分から15時00分 ▼会場:トヨタ車体株式会社 本社 技術館 2階 会議室 ▼対象者:以下の条件の全てに当てはまる事業者 (1)三重県内に事業所・営業所等を有する事業者 (2)自動車部品(金型含む)の製造実績があること(設備・装置メーカーは除く) ▼ブース展示:9社を予定(2日間連続出展) (1) 展示台(長机1台)及び資料掲示用バックパネル1枚で構成 (2) 試作品・製品(重量物不可)などのサンプル・現物等(必須)と説明資料等を展示 ▼参加費:無料(ただし、搬入出の運送費、展示物製作費等は参加企業負担) ▼申込期限:平成24年10月5日(金)まで ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2012090179.htm
■お問い合せ先 三重県 雇用経済部 ものづくり推進課 川本、牧野、藤澤 TEL:059-224-2749 FAX:059-224-2078 E-mail:monozu@pref.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5.「リーディング産業展みえ2013」の出展者募集について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 先端産業から地域資源を生かした地域密着の産業までの様々な分野での企業等が、 商品・サービス・技術を展示し、ビジネスマッチングを行う場として、 「リーディング産業展みえ2013」を開催します。 リーディング産業展みえ2013実行委員会では、出展者を募集しています。
▼募集期間:平成24年9月5日(水)から 平成24年10月31日(水)
「リーディング産業展みえ2013」開催計画について ▼開催日:平成25年2月13日(水)、14日(木) ▼会場:四日市ドーム ▼出展企業・団体見込数:170者 ▼来場者見込数:4,000人 ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2012080500.htm
■お問い合せ先 リーディング産業展みえ2013実行委員会事務局 稲葉・加藤 (三重県 雇用経済部 ものづくり推進課内) TEL:059-224-2356 FAX:059-224-2078 E-mail:lead@pref.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6.おもてなし経営推進フォーラムの開催について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「おもてなし経営」とは従業員の意欲と能力を最大限引き出し、地域・社会との 関わりを大切にしながら、顧客のニーズに合致したきめ細やかなサービスを提供 し、価格競争に陥ることなく、差別化・高付加価値化を実現しているビジネス モデルの一つです。 その実例について、「高売り」サービスを実現した家電小売店や、社会等に必要 とされる会社づくりをすすめる製薬企業などの企業経営者などをお招きして 「おもてなし経営推進フォーラム」を開催します。ぜひ、皆様もご参加ください。
▼日時:平成24年10月22日(月) 13時30分から17時まで(受付開始 13時) ▼場所:三重県庁講堂 ▼対象:県内の経営者、事業主、従業員、支援機関職員、金融機関、NPO、大学、行政等 ▼定員:220名(先着順) ▼参加費:無料 ▼申込期限:10月15日(月)まで ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2012090108.htm
■お問い合せ先 三重県雇用経済部 サービス産業振興課 山田、伊藤 TEL:059-224-2227 FAX:059-224-2480 E-mail:shinsan@pref.mie.jp
***********************◆関係機関からのお知らせ◆***********************
<補助金事業・委託費事業等募集> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.平成24年度中小企業高度グローバル経営人材育成事業費補助金の 3次公募のご案内について(中部経済産業局) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 経済産業省では、中小企業者が、海外における新たな事業展開を図る場合に、 人材育成のための専門人材の招へいに要する経費(謝金、国内旅費等)の一部 について補助を行います。
▼公募期間:平成24年9月3日(月)〜平成24年10月9日(火) ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/koyou/2012/0903GlobalEmp.htm ■お問い合せ先 中部経済産業局 地域経済部 産業人材政策課 TEL:052-951-0412 FAX:052-951-9799
<イベント・セミナー等参加者募集> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.☆三重県・国の助成金制度説明会の開催について(百五銀行) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「ものづくり支援」・「ものづくり高度化」、「地域資源活用」、「農商工連携」 と幅広い助成金による支援制度内容を紹介いたします。 「新商品開発」、「新サービスの提供」、「技術革新」、「研究開発」等を検討 している事業者の方々や助成金制度に関心をお持ちの事業者の方々の参加をお待ち しております。
▼日時・場所: 平成24年10月15日(月)三重県工業研究所 2階大会議室 平成24年10月16日(火)百五銀行 四日市西支店 3階会議室 平成24年10月17日(水)伊勢市産業支援センター 研修室 ▼時間:13時15分〜17時00分 ▼申込人数:各会場先着30名様 ▼参加費:無料 ▼申込期限:平成24年10月10日(水) ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.miesc.or.jp/web/cgipg/cms/img_photo/df_2_157_1.pdf
■お問い合せ先 百五銀行 営業渉外部 地域貢献課 大河内 TEL:059-223-2365 FAX:059-246-7882
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3.☆ヘルスケア産業・ものづくり高度人材養成支援事業セミナーの ご案内について((財)岐阜県研究開発財団) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中部地域ヘルスケア産業活性化人材養成等事業で、医療機器分野への新規参入を 目指す企業及び薬事担当の補強を考えている医療機器関連企業等を対象に以下の セミナーが開催されます。
▼初級コース:医療機器製造業と製造販売業の業許可取得セミナー(新規参入企業向け) ▼中級コース:医療機器製造業と製造販売業の業態運用セミナー(業許可取得済み企業向け)
▼開催期間:平成24年10月〜平成25年3月(6回) 基本的に全日程出席をお願いします。 ▼場所:初級コース ウインク愛知・蒲郡商工会議所・三重県総合文化センター ※3会場にて同内容を実施 中級コース じゅうろくプラザ ▼定員:各会場25名(定員になり次第締切ります) ▼参加費:無料 ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://nicpsmo-metisupport.com/health-made
■お問い合せ先 (財)岐阜県研究開発財団 医工連携推進室 柳瀬、丹羽、粥川 TEL:058-379-2212 FAX:058-379-2215
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4.☆名張・産業まちづくりフェアの開催について(名張商工会議所) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 10月13日(土)、14日(日)の2日間、名張市南町の名張産業振興センター アスピアで「連携と支援」をテーマに開催します。 当日は、市内外で活躍する企業約40社の紹介や地域や教育機関による活動紹介、 地元学校紹介、支援機関ブースなどに加え、ツイッター・フェイスブックの活用 セミナー、海外販路開拓支援セミナー、コミュニティビジネス、農商工連携 セミナーなど盛りだくさんの内容で皆様をお迎えいたします。 さらに来場者プレゼントや牛汁のふるまい、フリードリンクコーナー(いずれも 数量限定)も予定しております。
▼日時:10月13日(土)午前10時から午後5時 14日(日)午前9時30分から午後4時 ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.nabari.or.jp/
■お問い合せ先 名張商工会議所 TEL:0595-63-0080 FAX:0595-64-3211 E-mail:ncci@nabari.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5.「海外知的財産活用講座2012(四日市会場)」の参加者募集について ((独)工業所有権情報・研修館) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼日時:平成24年9月28日(金)13:30〜17:00 ▼会場:四日市市民交流会館 第1会議室 ▼受講料:無料 ▼定員:30名程度 ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.miesc.or.jp/web/cgipg/cms/img_photo/df_2_153_1.pdf ■お問い合せ先 (独)工業所有権情報・研修館 活用促進部 海外計画担当 TEL:03-3580-6949 FAX:03-3580-6959 E-mail:PA8200@inpit.jpo.go.jp
<その他お知らせ> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6.中小企業新事業活動促進法、地域産業資源活用促進法、農商工等連携促進法 改正のお知らせについて(中部経済産業局他) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新連携事業、地域産業資源活用事業、農商工等連携事業の認定および経営革新 新計画の承認の対象に新たに外国関係法人等と共同して行う事業計画が追加 されました。 それに伴い、中小企業の海外展開を促進するため、日本政策金融公庫等による 中小企業の海外子会社等への資金調達を円滑化するための支援等を追加しました。
▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2012/download/0830Kaigai-kaisei-37.pdf
■お問い合せ先 中部経済産業局 経営支援課他 TEL:052-951-0521
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 7.「みんなの就職サポートみえ」事業について(三重県中小企業団体中央会) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼詳細は下記URLからご確認下さい。 http://cniss.chuokai-mie.or.jp/mss/index.html
■お問い合せ先 みんなの就職サポートみえ(略称:MSS)事務局 三重県中小企業団体中央会 人材開発室内 TEL:059-228-5195 E-mail:jinzai@chuokai-mie.or.jp
◇◆◇メールマガジンの登録・解除及びバックナンバーはこちら◇◆◇◆◇◆◇ ↓↓↓↓↓↓↓ http://www.miesc.or.jp/web/mienews/index.htm
---------------メルマガ配信元--------------- (公財)三重県産業支援センター 総務課 村瀬 TEL:059−228−3321 FAX:059−226−4957 E-MAIL:soumu@miesc.or.jp
|