地域雇用活性化コース 事業一覧
イ-2①ICT技術導入推進人材育成事業 | ||
事業名 | 事業内容 | 担当 |
---|---|---|
経営者向けIoTハンズオン事業 | 県内中小企業におけるIoT人材の採用動機づけを目的に、経営者等を対象として、IoT機器の組立てや導入効果を具体的に体験するセミナーを開催し、県内中小企業におけるIoT活用を支援します。 ◆内容:体験セミナー 数回 |
![]() 創業支援・ICT推進課 ICT・データーサイエンス推進班 |
IoTワークショップ実施事業 | 社内のIoT活用の推進を目的に、社員を対象としたIoT機器の基礎やプロトタイプの作成等、IoTを活用して課題解決を行うワークショップを開催し、社員のスキルアップを支援します。 ◆内容:ワークショップ(参加型講習会) 数回 |
![]() 創業支援・ICT推進課 ICT・データーサイエンス推進班 |
イ-2②ICT人材確保支援事業 | ||
事業名 | 事業内容 | 担当 |
ICT活用ハンズオン支援事業 【有料】 |
企業の業務改善・生産性向上・サービスの高度化を目的に、ICTの専門家を派遣し、ICTの活用による課題解決策の提案や導入等を支援します。 ◆内容:派遣企業数20社(1社あたり原則3回まで) |
![]() 経営支援課 雇用人材担当 西・和田 |
ICT産学金官連携マッチング事業 | 県内中小企業のICT導入促進を目的に、金融機関や教育機関と連携し、ICT活用事例の紹介等を行うマッチングイベント開催によりICT活用を目指す県内中小企業を支援します。 ◆内容:ICT産学金官連携マッチングイベント数回 |
![]() 創業支援・ICT推進課 ICT・データーサイエンス推進班 |
ICT人材確保支援補助金 【特別会員】 |
企業の業務の効率化や労働環境の改善を目的として、ICT(IT,IoT,AI等)の導入やその運用において必要な知識・経験を有する人材を一定期間以上継続雇用する費用の一部を支援します。 ◆内容:補助金額上限55万円(補助率1/2) |
![]() 経営支援課 雇用人材担当 和田・西 |
イ-2③働き方改革実践取組促進事業 | ||
事業名 | 事業内容 | 担当 |
多様で働きやすい職場づくりセミナー | ワーク・ライフ・バランスの実現を目的に、経営者や労務担当者を対象として、ジョブシェア等様々な手法を導入した働き方改革セミナーを開催し、女性をはじめとした多様な人材が働きやすい職場づくりを支援します。 ◆内容:Webによるセミナー数回 |
![]() 経営支援課 雇用人材担当 岡 |
就転職フェア等出展支援補助金 【特別会員】 |
働きやすい職場づくりの実現に必要な人材の確保を目的に、都市部等で開催される就職・転職フェアに参加し、出展現場でのOJTを通じて自社の魅力を伝えられる人材を育成する取組みに必要な費用の一部を支援します。 ◆内容:補助金額上限30万円(補助率1/2) |
![]() 経営支援課 雇用人材担当 森 |
働き方改革アドバイザー派遣事業 【有料】 |
地域全体としての働き方改革の普及・推進を目的に、働き方改革に取組む企業に対しアドバイザーを派遣し取組を支援します。 ◆内容: 派遣企業数10社程度(1社あたり5回程度) |
![]() 雇用対策課 働き方改革・勤労福祉班 |
障がい者の働きやすい職場づくりモデル事業 【有料】 |
障がい者の雇用促進・職場定着を目的に3社程度の企業等のグループを対象として、専門家を派遣し、「障がい者の働きやすい職場づくり」をモデル的に取り組みます。また、そこで得られた成果を県内企業に広げ、障がい者の働きやすい職場づくりを支援します。 ◆内容:グループワークの実施 3回程度、派遣回数 3回程度(令和2年度1グループ) |
![]() 雇用対策課 障がい者雇用班 |
外国人材受入支援事業 | 県内企業における外国人材の確保・育成を目的に、外国人材の採用・活用ノウハウの提供、労働関係法令の遵守に向けたセミナーや個別相談会を実施し、外国人材の受入れに必要な労働環境の確保を支援します。 ◆内容:Webによるセミナー6回程度、個別相談会 |
![]() 経営支援課 雇用人材担当 森 |
イ-2④実践型高度ものづくり技術人材育成事業 | ||
事業名 | 事業内容 | 担当 |
軽量化技術等に係わる人材育成事業 【一部有料】 |
自動車関連産業で必要とされる軽量化を、マルチマテリアル(異種材料の接合・接着)技術、新素材加工技術の視点で学ぶための講座を開催し、高度ものづくり人材を育成します。希望する企業にはその技術の専門家を派遣し、事業化に向けた体制の構築を支援します。 ◆内容:講座回数4回(2講座/回) 専門家派遣8社程度 |
![]() 経営支援課 雇用人材担当 長野・和田 |
製造技術高度化支援事業 | 県内企業の製造技術の高度化を目的として、ものづくり企業を対象に、高品質・低コスト・短納期につながる加工技術、工程改善(品質・設備)等を内容とする講座を開催し、高度ものづくり技術者の育成を支援します。 ◆内容:講座回数5回 |
![]() 経営支援課 雇用人材担当 和田・長野 |
高度ものづくり技術者育成事業 【一部有料】 |
県内企業の技術力高度化を目的に、最先端ものづくり機器(高度3次元加工機器)に関する研究会及び当該機器の利用により、今後必要とされる高度ものづくり技術者の育成を支援します。 ◆内容: 高度ものづくり研究会(2回)+機器利用(有料) 金属高度化研究会(2回)+機器利用(有料) |
![]() 三重県工業研究所 ものづくり研究課 |
ウ①希望がかなう就職サポート事業 | ||
事業名 | 事業内容 | 担当 |
就職相談アドバイザー事業 【一部有料】 |
首都圏在住で三重県への移住を検討している求職者のために、県内企業情報や求人情報等を提供することで、県内企業への就職を支援します。 ◆内容: 【首都圏における三重県への就職支援】 「ええとこやんか三重 移住相談センター」(東京都)での就職相談 U・Iターン就職セミナー 数回 |
![]() 雇用対策課 若者・女性雇用班 |
県内若年求職者等就職サポート事業 【一部有料】 |
若年求職者等の就労意識の醸成や就労ミスマッチの防止を目的に、就職の支援をするとともに、参加企業には人材確保の機会を提供します。 ◆内容:【三重県内における就職支援】 WEBによる合同企業説明会 企業見学・職場体験 企業と求職者の交流会 |
![]() 経営支援課 雇用人材担当 稲垣・下村 |
女性の就職サポート事業 | 子育て期の女性の安定的な就職促進を目的に、女性求職者を対象として、スキルアップ研修とキャリアカウンセリングを組合せて実施するほか、県内企業との交流の場を設けます。県内企業には女性の職場実習先として参加することで、人材確保につながる機会を提供します。 ◆内容: Webによるスキルアップ研修 数回 キャリアカウンセリング 企業実地研修 企業とのマッチング |
![]() 経営支援課 雇用人材担当 石垣 |
外国人留学生等就職サポート事業 | 外国人材の就職促進を目的に、留学生等を対象に、企業との出会いの場を提供します。また県内企業には留学生等の外国人材との交流の場に参加することで、人材確保に繋がる機会を提供します。 ◆内容: Webによるキャリアカウンセリング 交流会 企業見学会 就業体験 など |
![]() 経営支援課 雇用人材担当 西村 |
指定事業主雇用助成メニュー | ||
事業名 | 事業内容 | 担当 |
プロジェクトに参加する企業が、施設設備と併せて、雇入れを行った場合に、地域雇用開発奨励金に上乗せの特例が活用できます。 | ![]() 雇用対策課 若者・女性雇用班 |
対象業種
-
※備考:( )の数字は日本標準産業分類の中分類番号
自動車関連産業
輸送用機械器具製造業(31)、繊維工業(11)、家具・装備品製造業(13)、化学工業(16)、石油製品・石炭製品製造業(17)、プラスチック製品製造業(18)、ゴム製品製造業(19)、鉄鋼業(22)、非鉄金属製造業(23)、金属製品製造業(24)、はん用機械器具製造業(25)、生産用機械器具製造業(26)、業務用機械器具製造業(27)、電子部品・デバイス・電子回路製造業(28)、電気機械器具製造業(29)、情報通信機械器具製造業(30)、技術サービス業(74)、自動車整備業(89)
食・観光関連産業
飲食料品小売業(58)、宿泊業(75)、飲食店(76)、木材・木製品製造業(12)、パルプ・紙・紙加工品製造業(14)、印刷・同関連業(15)、なめし革・同製品・毛皮製造業(20)、窯業・土石製品製造業(21)、その他の製造業(32)、電気業(33)、鉄道業(42)、道路旅客運送業(43)、道路貨物運送業(44)、倉庫業(47)、運輸に附帯するサービス業(48)、各種商品小売業(56)、織物・衣服・身の回り品小売業(57)、その他の小売業(60)、無店舗小売業(61)、持ち帰り・配達飲食サービス業(77)、洗濯・理容・美容・浴場業(78)、その他の生活関連サービス業(79)、娯楽業(80)、その他の事業サービス業(92)
情報関連産業
情報サービス業(39)、通信業(37)、放送業(38)、インターネット附随サービス業(40)、映像・音声・文字情報制作業(41)