令和4年度「化学・プロセス産業基礎講座」受講生募集のご案内
化学プロセスを構成する単位操作の基礎的な工学理論と装置構造に関するカリキュラムと化学プラントにおける不安定リスクに対応する実技実習や実験を主体としたカリキュラムからなり、それぞれ製造技術者と研究開発者およびプラント運転や安全管理に従事する技能者にとって必須の内容となっております。
化学プラントに係る技術者や技能者が、常に身に付けておくべき知識とスキルとして、「計測と制御」「品質管理」および「化学工業に関わる法規制」の3科目を受講科目に含めました。
化学プラントに係る技術者や技能者が、常に身に付けておくべき知識とスキルとして、「計測と制御」「品質管理」および「化学工業に関わる法規制」の3科目を受講科目に含めました。
募集期間/募集対象者/募集人員
■募集期間 :令和4年6月3日(金)から令和4年7月22日(金)まで
■募集対象者 :化学、石油、食品、薬品、環境およびエネルギー産業関連企業様でプラント運転、生産管理、製造技術管理、設備管理及び技術開発に関わる新入社員から中堅の技術者・研究開発者並びに技能者。
・基礎知識・技能習得コース (Aコース):製造技術者、研究開発者、中堅技能者
・安全安定運転体験学習コース(Bコース):プラント運転・設備管理技能者、研究実験技能者
■募集人員 :コロナウィルス感染予防より募集人員を制限致します。
受け入れ人数に制限がございますので、応募多数の場合は受講人数を調整させて頂きます。
また、受講者が極端に少人数の時は開講を見送る場合があります。
【Aコース】講座会場:WEB配信によるリモート講義 20名
(Aコースの一部講座については、演習を含むため、四日市市三浜文化会館で
の開催となります)
【Bコース】講座会場:三菱ケミカル株式会社研修センター 20名
講座会場:株式会社ENEOSマテリアル四日市研修センター 10名
■募集対象者 :化学、石油、食品、薬品、環境およびエネルギー産業関連企業様でプラント運転、生産管理、製造技術管理、設備管理及び技術開発に関わる新入社員から中堅の技術者・研究開発者並びに技能者。
・基礎知識・技能習得コース (Aコース):製造技術者、研究開発者、中堅技能者
・安全安定運転体験学習コース(Bコース):プラント運転・設備管理技能者、研究実験技能者
■募集人員 :コロナウィルス感染予防より募集人員を制限致します。
受け入れ人数に制限がございますので、応募多数の場合は受講人数を調整させて頂きます。
また、受講者が極端に少人数の時は開講を見送る場合があります。
【Aコース】講座会場:WEB配信によるリモート講義 20名
(Aコースの一部講座については、演習を含むため、四日市市三浜文化会館で
の開催となります)
【Bコース】講座会場:三菱ケミカル株式会社研修センター 20名
講座会場:株式会社ENEOSマテリアル四日市研修センター 10名
受講料/開始時期・期間/開催方法
■受講料 :Aコース(10日間) 18,000円/人
Bコース(5日間) 10,000円/人
講座科目を選択受講される場合には、講座科目毎に1人あたり2,000円/日の受講料のご負担をお願い致します。
■開始時期・期間 :令和4年8月22日(月)から令和4年11月11日(金)まで
■開催方法 :対面及びオンライン開催(Zoom)
Bコース(5日間) 10,000円/人
講座科目を選択受講される場合には、講座科目毎に1人あたり2,000円/日の受講料のご負担をお願い致します。
■開始時期・期間 :令和4年8月22日(月)から令和4年11月11日(金)まで
■開催方法 :対面及びオンライン開催(Zoom)
申込方法 :添付の受講申込書に必要事項をご記入の上、FAXかメールにてお申込みください。
FAX :059-327-5831
Eメール:h-miesc@miesc.or.jp
Eメール:h-miesc@miesc.or.jp
■助成金 :従業員の教育訓練を行った場合、各種助成金を活用できる場合があります。
詳しくは以下の問合せ窓口へご相談ください。
・人材開発支援助成金(問合せ先:三重労働局)
・雇用調整助成金 (問合せ先:ハローワーク)
詳しくは以下の問合せ窓口へご相談ください。
・人材開発支援助成金(問合せ先:三重労働局)
・雇用調整助成金 (問合せ先:ハローワーク)
お問い合わせ :
三重県四日市市鵜の森1-4-28ユマニテクプラザ1階
公益財団法人三重県産業支援センター 北勢支所
担当 :堤、乾、橋爪
TEL :059-327-5830
公益財団法人三重県産業支援センター 北勢支所
担当 :堤、乾、橋爪
TEL :059-327-5830