みえ中小企業の元気づくりマガジン(第386号) 2023.05.19
配信日2023.05.19
こんにちは。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(第386号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.中小企業経営に悩む全ての経営者へ!
~専門家チームが無料で継続サポートします!~
https://www.miesc.or.jp/support/contents/759/
2. 中小企業高付加価値化投資促進補助金(2次公募)の募集開始します
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0031900062.htm
3.「第1回ヘルスケア分野への進出・事業拡大に係る県内企業セミナー
および交流会・相談会」についてのご案内
https://www.pref.mie.lg.jp/LIFE/HP/m0076100119.htm
4.能力開発セミナーのご案内 ~ポリテクセンター三重 令和5年7月開講分~
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html
5.能力開発セミナーのご案内 ~ポリテクセンター伊勢 7,8月開講分~
https://www3.jeed.go.jp/ise/poly/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.中小企業経営に悩む全ての経営者へ!
~専門家チームが無料で継続サポートします!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
急激な経営環境の変化や、不確実性が高まる現代。
目の前の短期的な経営課題を解決するのはもちろん、3年から5年先の中長期的な
課題を見据えた「経営力そのもの」を高めていくことが重要な時代になってきています。
三重県よろず支援拠点は、各分野のエキスパートチームが継続的にフォロ-アップ
する伴走支援(経営支援)を、中小企業に対し実施します。
伴走支援では、経営者が自ら課題となる壁やボトルネックを見つけ、企業内の社員で
構成されたチームの力で、自ら壁を乗り越えて自走化できる「経営力向上」を目指す
企業を、よろず支援拠点の専門家チームが全力サポート!
ぜひ、この機会にご応募ください。
▼募集期間:5月15日(月)から6月12日(月)まで
▼応募要件
・中小企業基本法の「中小企業」に該当する事業者であること
・主たる事業所が三重県内にあること
・専門家の継続的な支援を必要としていること
・3年から5年先の中長期的な目標があり、自社で目標に向けた課題を解決したい企業であること
・社内に本事業を推進する社長をリーダーとするチームが構築できること
・伴走支援者である、よろず支援拠点のコーディネーターとの連携が密に図れること
▼応募書類(1)伴走支援応募申請シート
(2)直近3期分の決算書(貸借対照表・損益計算書)
(3)会社パンフレット、事業計画書等(提出は任意)
※応募方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/759/
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター
三重県よろず支援拠点 担当:畠山・岩崎・仲野
TEL:059(228)3326
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.中小企業高付加価値化投資促進補助金(2次公募)の募集開始します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県は、中小企業者が、「ものづくり基盤技術の高度化、成長分野における
生産拠点の強化」、「付加価値の高いサービスを提供する集客・交流施設の整備」、
および「地域未来投資促進法に基づく承認を受けた事業(地域経済牽引事業)の
実施」のために、新たに県内で設備投資を行う際に、その費用の一部を支援する
ことにより、中小企業の県内における新たな投資を促進し、雇用の維持を図ります。
この度、次のとおり2次公募を実施します。
▼補助対象事業者
中小企業者(個人を除く)
▼補助金概要
(1)補助金額 :【一般枠】 1,000万円まで
【地域経済牽引事業枠】 2,000万円まで
(2)補助率 :10%以内(事業内容により優遇措置あり)
(3)採択予定数:若干数
▼募集期間:5月22日(月)から6月2日(金)まで 必着
※申請にあたっては必ず事前にご相談ください。
内容や添付書類に不備がある場合には受け付けられません。
▼実施機関:三重県雇用経済部企業誘致推進課
※公募要領および申請書類等詳細については、下記URLをご確認ください。
(5月22日以降に閲覧可能)
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0031900062.htm
(参考)1次公募のご案内
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0031900054_00001.htm
■お問い合わせ
三重県雇用経済部企業誘致推進課
TEL:059(224)2819 FAX:059(224)2221
E-mail:kigyoyu@pref.mie.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.「第1回ヘルスケア分野への進出・事業拡大に係る県内企業セミナー
および交流会・相談会」についてのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県は、ヘルスケア産業振興に向けて、医療・福祉機器等の製品開発に意欲
のある県内企業の支援に取り組んでおり、医療機器事業等への進出・事業拡大を
テーマにセミナー全3回を開催いたします。
第1回セミナーについて、下記のとおりご案内いたします。ぜひ、ご参加ください。
【日時】
6月15日(木)13時00分から15時50分まで
※個別相談会までご参加の場合は17時00分まで
【場所】
三重県庁講堂(津市広明町13番地)
【プログラム】
〇13時00分から13時10分まで
令和5年度の支援施策について
三重県 医療保健部 薬務課 ライフイノベーション班
〇13時10分から14時10分まで
製販企業からのアドバイス
講師:テルモ・クリニカルサプライ株式会社
経営企画室室長 長尾 重義 氏
〇14時10分から15時10分まで
医療機器の流通について~医療機器販売業の立場から
講師:一般社団法人日本医療機器販売業協会
政策アドバイザー 青木 幸生 氏
〇15時20分から15時50分まで
講師との交流会
・講師とセミナー参加者による交流(名刺交換)
〇16時00分から17時00分まで
個別相談会(希望企業)
・セミナー参加企業の個別相談会
【対象】
三重県内に事業所を有し、医療・福祉機器等の製品開発に関心のある企業
【参加費】
無料
【定員】
100人程度
【申込方法】
下記のフォームからお申込みください
申込期限:6月9日(金)17時
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScf64PexF6G8CajZzB8LO612BQ7kuXIBoCba25pTnNxBmig5Q/viewform
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/LIFE/HP/m0076100119.htm
■お問い合わせ
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-5-13
特定非営利活動法人経営支援NPOクラブ 担当:柴田
TEL:03(5577)6785 FAX:03(5577)6786
携帯:090(8494)7546
E-mail:shibata.masaru@ka-npom.com
※本事業は、三重県より委託を受けた
特定非営利活動法人経営支援NPOクラブが運営いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.能力開発セミナーのご案内 ~ポリテクセンター三重 令和5年7月開講分~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポリテクセンター三重は、在職者の方を対象として、業務に必要な技術・技能・
知識のレベルアップを図るための短時間の職業訓練(能力開発セミナー)を実施
しています。
従業員教育や従業員の方の学び・学び直し(リスキリング)の教育訓練プログ
ラムとして、ぜひご利用ください。
●7月開講コース(受付中のみ表示)
◆ヒューマンエラー防止実践手法 7月3日(月),4日(火)
◆2次元CADによる機械製図技術 7月4日(火),5日(水)
◆精密測定技術 7月13日(木),14日(金)
◆フライス盤加工技術 7月18日(火),19日(水)
◆機械製図技術(図形編) 7月20日(木),21日(金)
※8月開講予定の「機械製図技術(寸法・公差編)」とセットコースです。連続受講を推奨します。
●申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html
●お問い合わせ先
ポリテクセンター三重 訓練課
TEL:059(320)2645 FAX:059(322)2890
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.能力開発セミナーのご案内 ~ポリテクセンター伊勢 7,8月開講分~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
能力開発セミナーは、在職者の方々を対象とした仕事を遂行する上で必要な
専門的知識及び技能の向上を図るための比較的短期間の職業訓練です。
▼機械系コース
・精密測定技術 8月29日、30日
▼居住系コース
・不静定構造物の構造解析技術 7月15日から17日まで
・木造住宅における壁量計算技術 8月1日、2日
▼溶接系コース
・被覆アーク溶接技能クリニック 7月4日、5日
・アルミニウム合金のTIG溶接技能クリニック 7月19日、20日
・超音波探傷技術による欠陥評価 8月22日から24日まで
▼電気・電子系コース
・基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術 7月11日、12日
▼生産管理系コース
・実践生産性改善 8月9日、10日
※上記以外の能力開発セミナーの日程・内容等については、下記ホームページを参照ください。
■コース内容・申込用紙など詳細は下記URLを参照してください。
https://www3.jeed.go.jp/ise/poly/index.html
■お問い合わせ先
ポリテクセンター伊勢 訓練課 山下
TEL:0596(37)3121 FAX:0596(37)4914
-------------------メルマガ配信元---------------------
(公財)三重県産業支援センター
総務部 総務企画課 小森・田中
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。