みえ中小企業の元気づくりマガジン(臨時号) 2024. 06. 03
配信日2024.06.03
こんにちは。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(臨時号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.宿泊税に関する情報提供セミナー(第3回・第4回)の参加者を募集します
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0361200025.htm
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.宿泊税に関する情報提供セミナー(第3回・第4回)の参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
観光産業の持続的な発展に向けた新たな地方自治体の財源として、全国的にも
さまざまな地域で宿泊税検討の動きが始まっています。
本セミナーはその仕組みや目的、使途等について、市町や観光関連事業者を含む
県内関係者への情報提供を目的に全5回開催します。今回のご案内は第3回、第4回です。
セミナーはオンラインでご視聴いただく形式です。
第1回、第2回をご覧いただいていなくても参加可能ですので、興味をお持ちの方は
お気軽にお申込みください。
特に、観光関連事業者の皆さまは、ぜひご参加ください。
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0361200025.htm
【第3回セミナー】
▼開催日時:6月7日(金) 13時30分から15時00分まで
▼開催場所:オンライン(Zoom)
▼講師:倶知安(くっちゃん)町観光商工課および倶知安観光協会
▼内容:倶知安町は、令和元年11月から宿泊税を導入。外国人観光客が
急増している北海道ニセコにおいて、宿泊税を活用し受け入れ
環境整備等を行っていることから、町・観光協会のそれぞれの
視点から宿泊税の活用方法を講演いただく予定。
▼定員:450名
▼参加費:無料
▼締切:6月5日(水)17時まで
▼申込フォーム:https://logoform.jp/form/8vMX/590332
【第4回セミナー】
▼開催日時:6月11日(火)13時30分から15時00分まで
▼開催場所:オンライン(Zoom)
▼講師:東洋大学国際観光学部 教授 古屋 秀樹 氏
▼内容:観光地域計画、観光行動分析を専門として研究。
国のICTを活用した訪日外国人動態調査検討会委員、
持続可能な観光指標に関する検討会委員等を務める
とともに、トラベルジャーナル(雑誌)に宿泊税にかかる
内容を寄稿する等、宿泊税にも精通。
専門分野である観光分析等を元に、宿泊税が地域に
もたらす効果等について講演いただく予定。
▼定員:450名
▼参加費:無料
▼締切:6月7日(金)17時まで
▼申込フォーム:https://logoform.jp/form/8vMX/590338
■お問い合わせ
三重県観光部観光戦略課 担当:櫻井
TEL:059(224)2830 FAX:059(224)2801
E-mail:kankost@pref.mie.lg.jp
-------------------メルマガ配信元---------------------
(公財)三重県産業支援センター
総務部 総務企画課 杉山 中野
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。