みえ中小企業の元気づくりマガジン(第438号) 2024. 11. 08
メールマガジンMagazine

みえ中小企業の元気づくりマガジン(第438号) 2024. 11. 08

配信日2024.11.08
こんにちは。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  みえ中小企業の元気づくりマガジン(第438号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

♪インデックス♪

1.中小企業・個人事業者向け
インボイス&定額減税セミナーの受講者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1127/

2.課題解決セミナー
「地域企業の新たな労働力 ~副業・兼業人材の活用~」を開催します!
~低コストで高いスキルを持ったプロフェッショナル人材を採用できます~
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1123/

3.【三重県主催】11月13日・11月19日・11月21日・11月28日開催!!
  みえDXリテラシーセミナー 
~ビジネスを進化させるDXのコツを学びませんか~を開催します
https://www.pref.mie.lg.jp/SOUGYO/HP/dx24a.htm

4.「企業と人権を考える集い」講演会参加者を募集します
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0030100068.htm

5.「ジェトロ食品輸出商談会 in 東海」の参加者を募集します
https://www.jetro.go.jp/events/mie/ea07ca5248ff16bc.html

6.能力開発セミナーの受講者募集 ~ポリテクセンター三重 令和7年1月開講分~
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html

7.サブスクリプション型生産性向上支援訓練のご案内 ~ポリテクセンター三重~
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/biz/hl52qs000007ospc-att/ebkajq000001bwjw.pdf

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.中小企業・個人事業者向け
インボイス&定額減税セミナーの受講者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このセミナーでは、もう一度インボイスを基本から解説し、インボイスへの疑問や
悩みをスッキリ解消します。
定額減税については、内容を解説しモヤモヤを解消。 個人事業主と雇用者、
それぞれの立場で損をしない申告方法をお伝えします。

▼内容 :第1部 インボイス
(1)インボイスの基本・しくみのお話
(2)消費税の計算の仕方(簡易課税制度について)
(3)インボイスの登録をする? しない? のポイント 
(4)起業とインボイス登録のタイミング
(5)インボイス登録業者から免税業者に戻れるの?(戻るための条件)

第2部 定額減税
    (1)定額減税とは
    (2) 減税の仕方(事業主と従業員に分けて考えましょう)

▼日時 :11月26日(火) セミナー   13時30分から15時00分まで
             個別相談会  15時00分から16時30分まで

▼場所 :公益財団法人 三重県産業支援センター会議室
     (津市栄町1丁目891 三重県合同ビル5階)

▼定員 :15人

▼受講料:無料

▼対象 :中小企業・小規模事業者の方 

▼講師 :三重県よろず支援拠点 コーディネーター 水島 かおり

※申込方法等詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1127/

■お問い合わせ 
三重県産業支援センター よろず支援拠点
TEL:059(228)3326 FAX:059(228)3800

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.課題解決セミナー
「地域企業の新たな労働力 ~副業・兼業人材の活用~」を開催します!
~低コストで高いスキルを持ったプロフェッショナル人材を採用できます~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今、経営課題解決のために新しい人材確保手段として、副業・兼業人材を活用する
企業が増えています。副業・兼業人材の仕組みや手続きなどの活用や事例をお聴き
いただき、人材確保における選択肢の1つにしていただければと思います。
この機会にぜひご参加ください。

▼開催日時:12月3日(火) 13時30分から16時00分まで

▼開催場所:岡三証券津支店 3階セミナールーム
      (津市中央5-20)
 
▼開催方法:リアルのみ

▼セミナー内容
第1部 13時30分から
  1.プロフェッショナル人材事業の説明&副業・兼業とは
   プロフェッショナル人材戦略全国事務局 PwCコンサルティング合同会社
   マネージャー 笹田 綾 氏

2.副業・兼業人材活用と事例の紹介
   株式会社リクルート ソーシャルリレーション推進部 川島 洋輝 氏

3.県内副業・兼業人材活用企業とトークセッション
   株式会社松治郎の舗 代表取締役  水谷 俊介 氏
   ケー・アイ技術株式会社 代表取締役 石川 研人 氏

 4.副業・兼業人材活用促進補助金について
   三重県雇用経済部

第2部 15時20分から
個別相談会 ※事前申込可
 
▼対  象:中小企業・小規模事業者、商工団体、金融機関等

▼参 加 費:無料

▼定  員:30名(先着順)

▼募集締切:11月25日(月)まで

▼主  催:公益財団法人三重県産業支援センター

▼共  催:岡三証券株式会社、三重県
 
▼協  力:株式会社リクルート

※申込方法等詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1123/

■お問い合わせ先(平日8時30分から17時)  
三重県プロフェッショナル人材戦略拠点 齊藤・西畑
TEL:059(253)3888  FAX:059(228)3800
E-mail:projinzai@miesc.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【三重県主催】11月13日・11月19日・11月21日・11月28日開催!!
  みえDXリテラシーセミナー 
~ビジネスを進化させるDXのコツを学びませんか~を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月に開催するみえDXリテラシーセミナーのご案内です。
三重県では初学者の方も楽しみながらDXを学べるオンラインの研修を実施します。
DXに関するテーマから学びたいメニューを選んでご受講いただけます。
連続講座ではなく単体での受講も可能ですので、これからDXに取り組みたい方、
DXを実践したい方はぜひお申込みください。

▼実施内容
〇講座名:キャッシュレス時代に取り残されない!導入方法解説
 内 容:キャッシュレス決済の仕組みと種類をはじめ、具体的な導入方法や
運用ポイントを学びます。
 開催日:11月13日(水)
 チラシはこちら
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001158697.pdf

〇講座名:数字は教えてくれる!データ分析基礎
 内 容:データ分析の概要を学び、データの正しい読み方やデータの説明方法を
学びます。
 開催日:11月19日(火)
 チラシはこちら
 https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001164737.pdf 

〇講座名:データで未来を切り拓け!データ分析活用
 内 容:データの扱い方から分析した結果を活用する方法について学びます。
「数字は教えてくれる!データ分析基礎(11/19)」とあわせて受講される
ことをお勧めします。
 開催日:11月21日(木)
 チラシはこちら
 https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001164738.pdf 

〇講座名:効果的なPRを学ぶ!新時代のデジタル技術による情報発信術
 内 容:ウェブサイトやSNS等を活用したデジタル技術の情報発信方法を学びます。
 開催日:11月28日(木)
 チラシはこちら
 https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001164740.pdf 

▼開催時間:全講座14時30分から16時00分まで
      ※連続講座ではありません。単体での受講が可能です。

▼開催方法:Web配信ツール「Zoom」を使用し、オンラインで開催いたします。

▼受講料 :無料

▼対象者 :県内企業・団体の経営者、個人事業主、お勤めの方など

▼申込方法:下記よりお申し込みください
(申込フォーム)https://www.mice-platform.com/seminar/register/142457 
(講座詳細) https://www.pref.mie.lg.jp/SOUGYO/HP/dx24a.htm
※定員になり次第、申込受付終了とさせていただきます。

■お問い合わせ
三重県 産業イノベーション推進課 DX人材育成班 
TEL:059(224)2318 FAX:059(224)2078
E-mail:sougyo@pref.mie.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.「企業と人権を考える集い」講演会参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不当・悪質なクレームは、従業員に過度に精神的ストレスを感じさせるとともに、
通常の業務に支障が出るケースもみられるなど、企業や組織に金銭、時間、精神的な
苦痛等、多大な損失を招くことが想定されます。
このため、カスタマーハラスメントに対して企業に求められる対応について講演会を
開催します。
企業経営者・人権啓発担当者・人事担当者の皆さま、講演内容に関心が
あり受講を希望される皆さま、ぜひご参加ください。

▼開催日時:12月19日(木) 13:30~15:30

▼開催場所:三重県庁講堂
     (三重県津市広明町13)

▼セミナー内容
      講演「企業に求められるカスタマーハラスメントへの対応」
      講師 香川総合法律事務所 弁護士 香川 希理 氏

▼対象者 :企業・事業所の経営者・人権啓発担当者・人事担当者、講演内容に
      関心があり受講を希望される方

▼定員  :100人(先着順)

▼参加費 :無料

▼申込締切:12月12日(木)

※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0030100068.htm

■お問い合わせ
三重県雇用経済部 雇用経済総務課 担当:森田
TEL:059(224)2312 FAX:059(224)3024
E-mail:koyokei@pref.mie.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.「ジェトロ食品輸出商談会 in 東海」の参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジェトロ三重は、令和7年2月10日(月)に海外バイヤーとの食品輸出商談会を
開催します。ジェトロが選定した日本産食材の輸入に強い関心をもつバイヤーが、
海外販路開拓に意欲のある食品関連企業・団体との商談会に参加します。
世界各国・地域からのバイヤーと商談できる機会ですので、海外への販路拡大を
お考えの皆さまは、ぜひご参加ください!

※本商談会は三重県、愛知県のいずれかに本社または事業所を有している方が対象です。
※本事業は農林水産省補助事業として実施します。

▼日  時:令和7年2月10日(月) 9時30分~17時15分

▼場  所:都ホテル四日市 鈴鹿の間(桐)(四日市市安島1丁目3-38)

▼参加事業者の要件:
 参加国向け輸出に意欲のある三重県・愛知県の食品関連事業者等
 ※設備・資材、店舗開発・販促サービスは対象外となります。

▼対象品目:日本産の農水産物、食品全般

▼実施形式:事前マッチング形式による対面形式(リアル)の商談
      ※商談時間は1回45分

▼参 加 費:無料

▼定  員:50社程度
      ※商談会の参加可否はバイヤーの審査結果を踏まえて
ジェトロにて決定します。

※詳細は、下記、ジェトロHPをご確認ください。
https://www.jetro.go.jp/events/mie/ea07ca5248ff16bc.html

■お問い合わせ先
日本貿易振興機構(ジェトロ)三重貿易情報センター
TEL:059(228)2647  FAX:059(228)3185

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.能力開発セミナーの受講者募集 ~ポリテクセンター三重 令和7年1月開講分~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポリテクセンター三重は、在職者の方を対象として、業務に必要な技術・技能・
知識のレベルアップを図るための短時間の職業訓練(能力開発セミナー)を実施
しています。 社員教育や従業員の方の学び・学び直し(リスキリング)の教育
訓練プログラムとして、ぜひご利用ください。

●1月開講コース(受付中のみ表示)
 ▼BIMを用いた建築設計技術           1月15日(水)、16日(木)
 ▼実践建築設計2次元CAD技術(活用編) Jw_cad  1月18日(土)、19日(日)
 ▼実践建築設計2次元CAD技術(活用編) Jw_cad 1月21日(火)、22日(水)
 ▼被覆アーク溶接技能クリニック(各種姿勢編)   1月27日(月)、28日(火)

※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
 https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html

■お問い合わせ先
ポリテクセンター三重(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構三重支部)
訓練課 TEL:059(320)2645  FAX:059(322)2890

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.サブスクリプション型生産性向上支援訓練のご案内 ~ポリテクセンター三重~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構三重支部(ポリテクセンター三重)は、
在職者のための職業訓練として、企業の生産性を向上させるために必要な知識などが
習得できる『生産性向上支援訓練』を実施しております。その中で、eラーニング形式に
より複数の訓練を定額で受講できる『サブスクリプション型生産性向上支援訓練』の
受講者を募集します。
生産性向上支援訓練で人気の3コースの動画に加え、生産性向上に資するITスキルが
身につく動画5コースをe-ラーニング形式により何度でも指定した2カ月間に定額で
受講できます。

●サブスクリプション型生産性向上支援訓練の3コース
▼『業務効率向上のための時間管理』
 タイムマネジメント手法やタスク管理の方法など、業務の効率化・スピード化の
ための知識を習得します。
▼ 『成果を上げる業務改善』
業務上の問題点の可視化や、改善に向けた具体的な進め方など、業務改善の視点と
方法を習得します。
▼『職場のリーダーに求められる統率力の向上』
  組織の管理機能や職位に応じた統率力など、職場のチームワークをけん引できる
能力を習得します。

●ITスキル研修動画の5コース
▼表計算ソフトの活用 (基礎講座)
▼表計算ソフトの活用 (応用講座)
▼文書作成ソフトの活用(基礎講座)
▼文書作成ソフトの活用(応用講座)
▼プレゼンテーションソフトの活用

●受講料:税込み 920円/人

●サブスクリプション型生産性向上支援訓練は、支給要件を満たした場合、人材開発
支援助成金「人への投資促進コース」(定額制訓練)の助成対象となります。
詳しくは、厚生労働省のHPまたは最寄りの労働局にお問い合わせください。

※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
 https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/biz/hl52qs000007ospc-att/ebkajq000001bwjw.pdf

■ 主催・お問い合わせ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構三重支部
(ポリテクセンター三重 生産性向上人材育成支援センター)
〒510-0943  四日市市西日野町4691
TEL:059(321)5495  FAX:059(322)2890

-------------------メルマガ配信元---------------------
公益財団法人三重県産業支援センター 
総務企画課 杉山 中野
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957

・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
  解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
  解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
  いただいているメールアドレスを解除してから、
  新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
  登録をお願いします。