みえ中小企業の元気づくりマガジン(第439号) 2024. 11. 20
配信日2024.11.20
こんにちは。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(第439号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
2.小規模事業者・個人事主向け
インボイス&定額減税セミナーの受講者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1128/
3.リカレント教育プラットフォームみえ 2024 年度第 3 回セミナー
『明日の文化を創る地方からの発信』
https://www.mie-u.ac.jp/news/event/c6b07c46ab1ddc5d28177e5e966f8c23.pdf
4.「Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS」三重大会の参加者を募集します
https://webiotmakers.connpass.com/event/326874/
5.「だれもが働きやすい職場」をテーマとした取組成果共有会とセミナーの
参加者を募集します
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001162778.pdf
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FM三重ラジオ番組で企業のチャレンジストーリーを紹介する「まる三重!企業
発見伝!~キラリと光る三重の企業~」に出演予定(全8回)の企業をご案内します!
ぜひお聴きください!
▼放送日時 <第4回> 11月25日(月)放送
毎月第2・第4月曜日 17時47分から17時52分まで
(FM三重ラジオ番組「ゲツモク!」内コーナー)
※都合により時間が前後する場合がございます。
▼パーソナリティー
FM三重アナウンサー 代田 和也
▼内容
企業担当者の方、当センター職員がゲスト出演し、
三重県内のチャレンジする企業を紹介します。
第4回出演 ◆会社名 株式会社トーエー
代表取締役 伊藤 志乃 さん
◆三重県産業支援センター
技術支援課 知財総合支援窓口 木村 幸雄
御浜町と多気VISONに醸造や製造拠点を持っている食酢メーカーです。
ハウスマークの商標登録からご支援を継続しています。最近の海外からの
引き合いに伴う商標の海外出願や、事業拡大対応を専門家と手伝っています。
■お問い合わせ先
公益財団法人 三重県産業支援センター 技術支援課 知財総合支援窓口
TEL:059(253)8310 FAX:059(228)3800
E-Mail:chizai@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.小規模事業者・個人事主向け
インボイス&定額減税セミナーの受講者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~実務上の<?>を解決! Q&Aでわかる「定額減税制度への対応、併せて
知りたいインボイス制度の解説」セミナーを実施いたします!~
昨年10月から開始されましたインボイス制度、更に、今年6月より定額減税制度が
開始し、経理の業務内容が複雑さを増しています。現状対応していただいている
内容について、不安をお持ちになっている方もいらっしゃるかと思われます。
そこで、本セミナーでは、これらの実務上の対応ポイントを確認し、理解を
深めていただきます。
▼講座内容
第1部~インボイス~
・インボイスの基本 ・消費税の計算の仕方 ・よくある質問
第2部~定額減税~
・定額減税とは? ・減税の仕方 ・よくある質問
個別相談会
・専門税理士が皆さまの疑問や質問にお答えします!
▼日時 :12月12日(木) セミナー 13:30~15:00
個別相談会 15:00~
▼場所 :桑名商工会議所 会議室
(桑名市桑栄町1-1 サンファーレ南館2階)
▼受講料:無料
▼対象 :小規模事業者・個人事業主
▼講師 :三重県よろず支援拠点 コーディネーター 水島 かおり
※申込方法等詳細については、下記URLからご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1128/
■お問い合わせ
桑名商工会議所 中小企業相談所
TEL:0594(22)5155 FAX:0594(21)5156
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.リカレント教育プラットフォームみえ 2024 年度第 3 回セミナー
『明日の文化を創る地方からの発信』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県ではいま、地方を担う人材の成長と、その育成を担う組織の発展を支えるため、
産(企業等)、学(教育機関)、官(自治体)、金(金融機関)が連携して
【リカレント教育】を推進しています。
本セミナーでは、県内大学から各専門分野のスペシャリストが集い、県民の皆さまに
多彩なテーマの【学び】をご案内するとともに、人財や組織の成長に好影響を与える
リカレント教育について、県内高等教育機関の社会に開かれた取り組みについても
ご紹介します。
▼開催日時:12 月 6 日(金) 13:30~16:30
▼開催場所:戸田屋(嬉春亭4階〈花の舞〉)
〒517-0011
三重県鳥羽市鳥羽1丁目 24-26 TEL 0599(25)2500
▼セミナー内容:
講話 1 「留学生を主とした観光人材の育成」
鈴鹿大学 大学院国際学研究科長 冨本 真理子 氏
講演 2 「学校紹介と研究紹介(核エネルギーについて)」
鳥羽商船高等専門学校 校長 古山 雄一 氏
講話 3 「しぶとく生きて、安らかな永久の眠りへ」
鈴鹿医療科学大学 学長 豊田 長康 氏
講話 4 「いにしえから引き継ぐ常若のいのち」
皇學館大学 学長 河野 訓 氏
▼対象 :どなたでも
▼定員 :100 人(参加無料・事前申込制)
▼申込 :WEB フォーム(https://forms.gle/PzXuzGTewBvoMi3j9)から
お申込みください。
※イベント詳細については下記 URL からもご確認いただけます。
https://conso-mie.jp/2024/11/05/2024recurrent_seminar1206/
▼主 催 :リカレント教育プラットフォームみえ(事務局:三重大学)
▼後 援 :鳥羽市、鳥羽商工会議所
■お問い合わせ:
株式会社 Will Staff(運営受託機関) 担当:枝光
TEL:0598(31)2468 / E-mail:willstaff@swan.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.「Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS」三重大会の参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学生や社会人が講習会を受講した後にチームを組んでWeb技術を使ったIoTシステムの
作品制作を行うイベントを「IoTでつながる“美し国みえ”の未来」をテーマに三重で
初開催します。
講習会付きのハッカソンなので「ハッカソンは初体験!」という方も
安心して参加いただけます。
カジュアルな雰囲気のイベントですのでぜひお気軽にご参加ください。
▼開催日時
【ハンズオン講習会】
12月7日(土)13:00~17:30
12月8日(日)10:00~17:00
【ハッカソン】
令和7年1月12日(日) 10:00~17:00
1月13日(月/祝)10:00~18:00
▼会場 三重大学 環境・情報科学館
▼参加費 無料
▼定員 20名
▼締切 11月28日(木)17:00まで
▼主催 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 三重運営委員会
※詳細・申込方法はこちら
https://webiotmakers.connpass.com/event/326874/
※チラシはこちら
https://webiotmakers.github.io/static/docs/2024/mie-flyer.pdf
■お問い合わせ先
Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 三重運営委員会事務局
(株式会社ZTV / 一般社団法人 WebDINO Japan)
Email : events@webdino.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.「だれもが働きやすい職場」をテーマとした取組成果共有会とセミナーの
参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県では、だれもが働きやすく、休みやすい職場づくりを推進しています。
このたび、働き方改革についてそれぞれに課題を抱える企業が県のアドバイザー
派遣により改善を進めた成果の発表・交流と、運輸業界において「2024年問題」の
解決策を見出した企業によるセミナーを行い、県内企業等が働きやすさ・休みやすさに
ついて、ともに考える機会とします。
ぜひご参加いただき、取り組みの参考としてください。
▼開催日時:令和7年2月6日(木)13時00分から16時00分まで
▼開催場所:アストホール(津市羽所町700番地 アスト津4階)
またはオンライン(Zoom) ※第3部は会場参加者のみ対象
▼内容
第1部 アドバイザー派遣取組企業による成果発表
(業務改善・テレワーク活用・女性が働きやすい職場づくり・
休みやすい職場づくり)
第2部 講演「2024年問題は完全に解決した!」
~亀山市の中小運送会社が進めた、驚愕の改革~
講師:株式会社カワキタエクスプレス 代表取締役 川北 辰実 氏
第3部 交流会 ※会場参加者のみ対象
▼対象者 :県内企業の経営者、人事労務担当者、働き方改革に興味のある方 等
▼定員 :会場参加:100人、オンライン参加:100人
▼参加費 :無料
▼申込期限:令和7年1月31日(金)
※申込方法等詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001162778.pdf
■ お問い合わせ(受託事業者)
株式会社タスクールPlus 三重営業所
TEL:059(271)8605 FAX:059(271)8606
E-mail:mieken.hataraki@task-school.com
-------------------メルマガ配信元---------------------
公益財団法人三重県産業支援センター
総務企画課 杉山 中野
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(第439号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
2.小規模事業者・個人事主向け
インボイス&定額減税セミナーの受講者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1128/
3.リカレント教育プラットフォームみえ 2024 年度第 3 回セミナー
『明日の文化を創る地方からの発信』
https://www.mie-u.ac.jp/news/event/c6b07c46ab1ddc5d28177e5e966f8c23.pdf
4.「Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS」三重大会の参加者を募集します
https://webiotmakers.connpass.com/event/326874/
5.「だれもが働きやすい職場」をテーマとした取組成果共有会とセミナーの
参加者を募集します
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001162778.pdf
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FM三重ラジオ番組で企業のチャレンジストーリーを紹介する「まる三重!企業
発見伝!~キラリと光る三重の企業~」に出演予定(全8回)の企業をご案内します!
ぜひお聴きください!
▼放送日時 <第4回> 11月25日(月)放送
毎月第2・第4月曜日 17時47分から17時52分まで
(FM三重ラジオ番組「ゲツモク!」内コーナー)
※都合により時間が前後する場合がございます。
▼パーソナリティー
FM三重アナウンサー 代田 和也
▼内容
企業担当者の方、当センター職員がゲスト出演し、
三重県内のチャレンジする企業を紹介します。
第4回出演 ◆会社名 株式会社トーエー
代表取締役 伊藤 志乃 さん
◆三重県産業支援センター
技術支援課 知財総合支援窓口 木村 幸雄
御浜町と多気VISONに醸造や製造拠点を持っている食酢メーカーです。
ハウスマークの商標登録からご支援を継続しています。最近の海外からの
引き合いに伴う商標の海外出願や、事業拡大対応を専門家と手伝っています。
■お問い合わせ先
公益財団法人 三重県産業支援センター 技術支援課 知財総合支援窓口
TEL:059(253)8310 FAX:059(228)3800
E-Mail:chizai@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.小規模事業者・個人事主向け
インボイス&定額減税セミナーの受講者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~実務上の<?>を解決! Q&Aでわかる「定額減税制度への対応、併せて
知りたいインボイス制度の解説」セミナーを実施いたします!~
昨年10月から開始されましたインボイス制度、更に、今年6月より定額減税制度が
開始し、経理の業務内容が複雑さを増しています。現状対応していただいている
内容について、不安をお持ちになっている方もいらっしゃるかと思われます。
そこで、本セミナーでは、これらの実務上の対応ポイントを確認し、理解を
深めていただきます。
▼講座内容
第1部~インボイス~
・インボイスの基本 ・消費税の計算の仕方 ・よくある質問
第2部~定額減税~
・定額減税とは? ・減税の仕方 ・よくある質問
個別相談会
・専門税理士が皆さまの疑問や質問にお答えします!
▼日時 :12月12日(木) セミナー 13:30~15:00
個別相談会 15:00~
▼場所 :桑名商工会議所 会議室
(桑名市桑栄町1-1 サンファーレ南館2階)
▼受講料:無料
▼対象 :小規模事業者・個人事業主
▼講師 :三重県よろず支援拠点 コーディネーター 水島 かおり
※申込方法等詳細については、下記URLからご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1128/
■お問い合わせ
桑名商工会議所 中小企業相談所
TEL:0594(22)5155 FAX:0594(21)5156
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.リカレント教育プラットフォームみえ 2024 年度第 3 回セミナー
『明日の文化を創る地方からの発信』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県ではいま、地方を担う人材の成長と、その育成を担う組織の発展を支えるため、
産(企業等)、学(教育機関)、官(自治体)、金(金融機関)が連携して
【リカレント教育】を推進しています。
本セミナーでは、県内大学から各専門分野のスペシャリストが集い、県民の皆さまに
多彩なテーマの【学び】をご案内するとともに、人財や組織の成長に好影響を与える
リカレント教育について、県内高等教育機関の社会に開かれた取り組みについても
ご紹介します。
▼開催日時:12 月 6 日(金) 13:30~16:30
▼開催場所:戸田屋(嬉春亭4階〈花の舞〉)
〒517-0011
三重県鳥羽市鳥羽1丁目 24-26 TEL 0599(25)2500
▼セミナー内容:
講話 1 「留学生を主とした観光人材の育成」
鈴鹿大学 大学院国際学研究科長 冨本 真理子 氏
講演 2 「学校紹介と研究紹介(核エネルギーについて)」
鳥羽商船高等専門学校 校長 古山 雄一 氏
講話 3 「しぶとく生きて、安らかな永久の眠りへ」
鈴鹿医療科学大学 学長 豊田 長康 氏
講話 4 「いにしえから引き継ぐ常若のいのち」
皇學館大学 学長 河野 訓 氏
▼対象 :どなたでも
▼定員 :100 人(参加無料・事前申込制)
▼申込 :WEB フォーム(https://forms.gle/PzXuzGTewBvoMi3j9)から
お申込みください。
※イベント詳細については下記 URL からもご確認いただけます。
https://conso-mie.jp/2024/11/05/2024recurrent_seminar1206/
▼主 催 :リカレント教育プラットフォームみえ(事務局:三重大学)
▼後 援 :鳥羽市、鳥羽商工会議所
■お問い合わせ:
株式会社 Will Staff(運営受託機関) 担当:枝光
TEL:0598(31)2468 / E-mail:willstaff@swan.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.「Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS」三重大会の参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学生や社会人が講習会を受講した後にチームを組んでWeb技術を使ったIoTシステムの
作品制作を行うイベントを「IoTでつながる“美し国みえ”の未来」をテーマに三重で
初開催します。
講習会付きのハッカソンなので「ハッカソンは初体験!」という方も
安心して参加いただけます。
カジュアルな雰囲気のイベントですのでぜひお気軽にご参加ください。
▼開催日時
【ハンズオン講習会】
12月7日(土)13:00~17:30
12月8日(日)10:00~17:00
【ハッカソン】
令和7年1月12日(日) 10:00~17:00
1月13日(月/祝)10:00~18:00
▼会場 三重大学 環境・情報科学館
▼参加費 無料
▼定員 20名
▼締切 11月28日(木)17:00まで
▼主催 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 三重運営委員会
※詳細・申込方法はこちら
https://webiotmakers.connpass.com/event/326874/
※チラシはこちら
https://webiotmakers.github.io/static/docs/2024/mie-flyer.pdf
■お問い合わせ先
Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 三重運営委員会事務局
(株式会社ZTV / 一般社団法人 WebDINO Japan)
Email : events@webdino.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.「だれもが働きやすい職場」をテーマとした取組成果共有会とセミナーの
参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県では、だれもが働きやすく、休みやすい職場づくりを推進しています。
このたび、働き方改革についてそれぞれに課題を抱える企業が県のアドバイザー
派遣により改善を進めた成果の発表・交流と、運輸業界において「2024年問題」の
解決策を見出した企業によるセミナーを行い、県内企業等が働きやすさ・休みやすさに
ついて、ともに考える機会とします。
ぜひご参加いただき、取り組みの参考としてください。
▼開催日時:令和7年2月6日(木)13時00分から16時00分まで
▼開催場所:アストホール(津市羽所町700番地 アスト津4階)
またはオンライン(Zoom) ※第3部は会場参加者のみ対象
▼内容
第1部 アドバイザー派遣取組企業による成果発表
(業務改善・テレワーク活用・女性が働きやすい職場づくり・
休みやすい職場づくり)
第2部 講演「2024年問題は完全に解決した!」
~亀山市の中小運送会社が進めた、驚愕の改革~
講師:株式会社カワキタエクスプレス 代表取締役 川北 辰実 氏
第3部 交流会 ※会場参加者のみ対象
▼対象者 :県内企業の経営者、人事労務担当者、働き方改革に興味のある方 等
▼定員 :会場参加:100人、オンライン参加:100人
▼参加費 :無料
▼申込期限:令和7年1月31日(金)
※申込方法等詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001162778.pdf
■ お問い合わせ(受託事業者)
株式会社タスクールPlus 三重営業所
TEL:059(271)8605 FAX:059(271)8606
E-mail:mieken.hataraki@task-school.com
-------------------メルマガ配信元---------------------
公益財団法人三重県産業支援センター
総務企画課 杉山 中野
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。