みえ中小企業の元気づくりマガジン(第441号) 2024. 12. 10
配信日2024.12.10
こんにちは。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(第441号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.【掲載企業募集】最新版「三重県ものづくり企業ガイド」を作製します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1145/
2.【掲載企業募集】三重県イチオシ食品企業ガイドを作製します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1144/
3.広報紙(2月発行予定)郵送時の同封チラシを募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1148/
4.株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会参加者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1150/
5.基盤技術研修講座「ものづくり技術講座」を開催します
https://www.pref.mie.lg.jp/kougi/hp/000125287_00001.htm
6.能力開発セミナーの受講者募集 ~ポリテクセンター三重 令和7年2月開講分~
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【掲載企業募集】最新版「三重県ものづくり企業ガイド」を作製します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
受注企業の販路開拓や取引拡大を目的として、最新版「三重県ものづくり
企業ガイド」を作製します。
優れた技術を有する県内企業について、自社の特色や保有設備等の情報を掲載します。
完成したガイドは当センターのHPへの掲載を予定しています。
県内ものづくり企業の皆さま、新たなビジネスパートナー発掘の一助として、
この機会をぜひご活用ください。
▼掲載対象
・三重県内に主たる事業所または生産拠点を有する企業
・設計、製作、ソフト、加工、組立等の請負可能な技術を有する企業
(自社製品のPR、広告宣伝は対象外)
※既存の「三重ものづくり企業ガイド」「三重ものづくり企業ガイド2」掲載の
企業も対象です。該当企業には、当センターから掲載継続の可否、掲載情報の
更新等についてメールにてご連絡させていただきます。
▼募集企業数
70社(先着)
※既存の「三重ものづくり企業ガイド」
「三重ものづくり企業ガイド2」掲載企業を除く。
▼完成予定時期
令和7年2月中旬
▼掲載料
無料
▼申込期限
12月20日(金)17:00まで
※お申込み方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1145/
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター 経営支援課 担当:勝矢
TEL:059(253)4355 FAX:059(228)3800
E-mail:mie-monozukuri@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【掲載企業募集】三重県イチオシ食品企業ガイドを作製します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内食品企業の販路開拓や取引拡大を目的として「三重県イチオシ食品企業
ガイド」を作製します。
優れた県産食品を取り扱う県内企業について、自社の特色や主要商品の詳細等の
情報を掲載し、完成したガイドは、当センターのHPに掲載するほか、県内外の
バイヤー等に対し、展示商談会の開催・出展時や職員の個別訪問時の配布を予定
しています。
県内食品企業の皆さま、販路拡大の一助として、この機会をぜひご活用ください。
▼掲載対象
三重県内に主たる事業所または生産拠点を有し、主として
食品(生鮮、加工品含む)の生産・製造・販売等を行う事業者
▼完成予定時期
令和7年2月下旬
▼掲載料
無料
▼申込方法
「申請様式」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、
E-mailにてお申込みください。
▼申込期限
12月20日(金)17:00まで
※お申込み方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1144/
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター 経営支援課 担当:勝矢
TEL:059(253)4355 FAX:059(228)3800
E-mail:chiikikatuyou@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.広報紙(2月発行予定)郵送時の同封チラシを募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広報紙『MIESC』(2月発行予定)を郵送する際に同封するチラシを募集します。
送付先は、官公庁、特別情報会員など約650か所です。
▼同封可能なチラシ
角2封筒(240ミリ×332ミリ)に収まるサイズで、重さは1部あたり30グラムまで
▼料金
特別情報会員は割引料金となります。
特別情報会員 6,000円(1回1種あたり)
非会員 12,000円(同上) *税抜価格です。
▼応募方法
※応募方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1148/
令和7年1月10日(金)までに申込書と必要書類、チラシサンプル1枚を
提出ください。(郵送・メール可です。)
募集期間終了後、同封可否を審査のうえ、結果をご連絡します。
▼応募要項
取扱要領をご確認のうえ、ご応募ください。
取扱要領・申込書は下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/info/advertising/
(ページ下部「広報紙MIESC発送時のチラシ同封」をご覧ください。
添付の「広報紙同封チラシ別紙様式」ファイルのうち、申込書をご使用ください。)
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター
総務企画課 南川
TEL:059(228)3321 FAX:059(226)4957
E-mail:soumu@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県は、県内ものづくり企業の航空宇宙産業への新規参入及び事業拡大を
支援するため、株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会を開催
します。同社は、宇都宮・半田を拠点とし、航空防衛宇宙産業の中核を担って
います。この度の商談会を通じ、高い加工技術と品質保証及び積極的な改善と
コストダウン提案などができるパートナー企業を求めています。
自社技術等のアピールや技術・製品開発に係る意見交換を通じて、ぜひ同社との
ネットワーク構築にご活用ください。
▼開催日時:令和7年3月7日(金)※商談決定後、個別に時間帯を調整します。
▼開催場所:株式会社SUBARU航空宇宙カンパニー
(愛知県半田市潮干町1-27)
▼開催方式:対面による個別商談(1社あたり30分程度)
▼対象者 :三重県内に事業所・営業所等を有する事業者
▼参加費 :無料
▼求める技術・要件等<ニーズ区分>:<管理能力>、<技術能力>、<製造能力>
詳細は、HPをご覧ください。URLは下記に記載。
▼応募期限:令和7年1月31日(金)まで
(注)商談決定は、応募書類を基に株式会社SUBARU航空宇宙
カンパニーと調整の上、令和7年2月14日(金)頃までに
お知らせいたします。
▼応募方法:次の応募書類を下記提出先へ電子メールにて提出してください。
・企業概要シート(Wordファイル)
・技術提案シート(Wordファイル)
・会社案内パンフレット(PDFファイルまたは郵送)
※応募方法の詳細は、下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1150/
■応募先及びお問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課 担当:和田、辻、金森
TEL:059(253)1430 E-mail:gijutsu@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.基盤技術研修講座「ものづくり技術講座」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県工業研究所は、県内の製造業に携わる皆さまを対象に「ものづくり技術講座」を
開催します。加工機メーカの方を講師に迎え、5軸加工機の基礎から活用事例を紹介し、
工業研究所職員からCAMによるツールパス作成から加工までの流れが体験できる
デモンストレーションを行います。
▼開催日時:令和7年1月30日(木)13時30分~16時00分
▼開催場所:三重県工業研究所(三重県津市高茶屋5-5-45)※駐車場あり
▼内容 :(1)座学 「5軸加工機の基礎から活用事例について」
(講師)DMG森精機セールスアンドサービス株式会社
5軸コンペテンスセンタ センター長 加治敏 氏
(2)実習 「CAMによるツールパス作成から加工までの流れについて」
(講師)三重県工業研究所 電子機械研究課 職員
▼参加費 :無料
▼定員 :5名
▼申込方法:下記URLから申し込みください ※申込期限:令和7年1月28日(火)
https://logoform.jp/form/8vMX/797576
※詳しくは、こちらをご覧ください!
https://www.pref.mie.lg.jp/kougi/hp/000125287_00001.htm
■お問い合わせ先
三重県工業研究所 電子機械研究課 担当:森本、谷澤
TEL:059(234)0405 E-mail:kougi@pref.mie.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.能力開発セミナーの受講者募集 ~ポリテクセンター三重 令和7年2月開講分~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポリテクセンター三重(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構三重支部)は、
在職者の方を対象として、業務に必要な技術・技能・知識のレベルアップを図るための
短時間の職業訓練(能力開発セミナー)を実施しています。
社員教育や従業員の方の学び・学び直し(リスキリング)の教育訓練プログラムとして、
ぜひご利用ください。
●2月開講コース(受付中のみ表示)
▼有接点シーケンス制御の実践技術 令和7年2月 4日(火)、5日(水)
▼実践建築設計3次元CAD技術 令和7年2月 4日(火)、5日(水)
3DマイホームデザイナーPro9
▼3次元CADを活用したソリッド 令和7年2月 4日(火)、5日(水)
モデリング技術
▼3次元CADを活用したアセンブリ技術 令和7年2月 6日(木)、7日(金)
▼高齢者配慮住宅のリフォーム計画実践技術 令和7年2月15日(土)、16日(日)
▼NC旋盤加工技術 令和7年2月18日(火)、19日(水)、20日(木)
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html
■お問い合わせ先
ポリテクセンター三重(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構三重支部)
訓練課 TEL:059(320)2645 FAX:059(322)2890
-------------------メルマガ配信元---------------------
公益財団法人三重県産業支援センター
総務企画課 杉山 中野
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(第441号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.【掲載企業募集】最新版「三重県ものづくり企業ガイド」を作製します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1145/
2.【掲載企業募集】三重県イチオシ食品企業ガイドを作製します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1144/
3.広報紙(2月発行予定)郵送時の同封チラシを募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1148/
4.株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会参加者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1150/
5.基盤技術研修講座「ものづくり技術講座」を開催します
https://www.pref.mie.lg.jp/kougi/hp/000125287_00001.htm
6.能力開発セミナーの受講者募集 ~ポリテクセンター三重 令和7年2月開講分~
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【掲載企業募集】最新版「三重県ものづくり企業ガイド」を作製します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
受注企業の販路開拓や取引拡大を目的として、最新版「三重県ものづくり
企業ガイド」を作製します。
優れた技術を有する県内企業について、自社の特色や保有設備等の情報を掲載します。
完成したガイドは当センターのHPへの掲載を予定しています。
県内ものづくり企業の皆さま、新たなビジネスパートナー発掘の一助として、
この機会をぜひご活用ください。
▼掲載対象
・三重県内に主たる事業所または生産拠点を有する企業
・設計、製作、ソフト、加工、組立等の請負可能な技術を有する企業
(自社製品のPR、広告宣伝は対象外)
※既存の「三重ものづくり企業ガイド」「三重ものづくり企業ガイド2」掲載の
企業も対象です。該当企業には、当センターから掲載継続の可否、掲載情報の
更新等についてメールにてご連絡させていただきます。
▼募集企業数
70社(先着)
※既存の「三重ものづくり企業ガイド」
「三重ものづくり企業ガイド2」掲載企業を除く。
▼完成予定時期
令和7年2月中旬
▼掲載料
無料
▼申込期限
12月20日(金)17:00まで
※お申込み方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1145/
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター 経営支援課 担当:勝矢
TEL:059(253)4355 FAX:059(228)3800
E-mail:mie-monozukuri@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【掲載企業募集】三重県イチオシ食品企業ガイドを作製します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内食品企業の販路開拓や取引拡大を目的として「三重県イチオシ食品企業
ガイド」を作製します。
優れた県産食品を取り扱う県内企業について、自社の特色や主要商品の詳細等の
情報を掲載し、完成したガイドは、当センターのHPに掲載するほか、県内外の
バイヤー等に対し、展示商談会の開催・出展時や職員の個別訪問時の配布を予定
しています。
県内食品企業の皆さま、販路拡大の一助として、この機会をぜひご活用ください。
▼掲載対象
三重県内に主たる事業所または生産拠点を有し、主として
食品(生鮮、加工品含む)の生産・製造・販売等を行う事業者
▼完成予定時期
令和7年2月下旬
▼掲載料
無料
▼申込方法
「申請様式」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、
E-mailにてお申込みください。
▼申込期限
12月20日(金)17:00まで
※お申込み方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1144/
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター 経営支援課 担当:勝矢
TEL:059(253)4355 FAX:059(228)3800
E-mail:chiikikatuyou@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.広報紙(2月発行予定)郵送時の同封チラシを募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広報紙『MIESC』(2月発行予定)を郵送する際に同封するチラシを募集します。
送付先は、官公庁、特別情報会員など約650か所です。
▼同封可能なチラシ
角2封筒(240ミリ×332ミリ)に収まるサイズで、重さは1部あたり30グラムまで
▼料金
特別情報会員は割引料金となります。
特別情報会員 6,000円(1回1種あたり)
非会員 12,000円(同上) *税抜価格です。
▼応募方法
※応募方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1148/
令和7年1月10日(金)までに申込書と必要書類、チラシサンプル1枚を
提出ください。(郵送・メール可です。)
募集期間終了後、同封可否を審査のうえ、結果をご連絡します。
▼応募要項
取扱要領をご確認のうえ、ご応募ください。
取扱要領・申込書は下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/info/advertising/
(ページ下部「広報紙MIESC発送時のチラシ同封」をご覧ください。
添付の「広報紙同封チラシ別紙様式」ファイルのうち、申込書をご使用ください。)
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター
総務企画課 南川
TEL:059(228)3321 FAX:059(226)4957
E-mail:soumu@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県は、県内ものづくり企業の航空宇宙産業への新規参入及び事業拡大を
支援するため、株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会を開催
します。同社は、宇都宮・半田を拠点とし、航空防衛宇宙産業の中核を担って
います。この度の商談会を通じ、高い加工技術と品質保証及び積極的な改善と
コストダウン提案などができるパートナー企業を求めています。
自社技術等のアピールや技術・製品開発に係る意見交換を通じて、ぜひ同社との
ネットワーク構築にご活用ください。
▼開催日時:令和7年3月7日(金)※商談決定後、個別に時間帯を調整します。
▼開催場所:株式会社SUBARU航空宇宙カンパニー
(愛知県半田市潮干町1-27)
▼開催方式:対面による個別商談(1社あたり30分程度)
▼対象者 :三重県内に事業所・営業所等を有する事業者
▼参加費 :無料
▼求める技術・要件等<ニーズ区分>:<管理能力>、<技術能力>、<製造能力>
詳細は、HPをご覧ください。URLは下記に記載。
▼応募期限:令和7年1月31日(金)まで
(注)商談決定は、応募書類を基に株式会社SUBARU航空宇宙
カンパニーと調整の上、令和7年2月14日(金)頃までに
お知らせいたします。
▼応募方法:次の応募書類を下記提出先へ電子メールにて提出してください。
・企業概要シート(Wordファイル)
・技術提案シート(Wordファイル)
・会社案内パンフレット(PDFファイルまたは郵送)
※応募方法の詳細は、下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1150/
■応募先及びお問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課 担当:和田、辻、金森
TEL:059(253)1430 E-mail:gijutsu@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.基盤技術研修講座「ものづくり技術講座」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県工業研究所は、県内の製造業に携わる皆さまを対象に「ものづくり技術講座」を
開催します。加工機メーカの方を講師に迎え、5軸加工機の基礎から活用事例を紹介し、
工業研究所職員からCAMによるツールパス作成から加工までの流れが体験できる
デモンストレーションを行います。
▼開催日時:令和7年1月30日(木)13時30分~16時00分
▼開催場所:三重県工業研究所(三重県津市高茶屋5-5-45)※駐車場あり
▼内容 :(1)座学 「5軸加工機の基礎から活用事例について」
(講師)DMG森精機セールスアンドサービス株式会社
5軸コンペテンスセンタ センター長 加治敏 氏
(2)実習 「CAMによるツールパス作成から加工までの流れについて」
(講師)三重県工業研究所 電子機械研究課 職員
▼参加費 :無料
▼定員 :5名
▼申込方法:下記URLから申し込みください ※申込期限:令和7年1月28日(火)
https://logoform.jp/form/8vMX/797576
※詳しくは、こちらをご覧ください!
https://www.pref.mie.lg.jp/kougi/hp/000125287_00001.htm
■お問い合わせ先
三重県工業研究所 電子機械研究課 担当:森本、谷澤
TEL:059(234)0405 E-mail:kougi@pref.mie.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.能力開発セミナーの受講者募集 ~ポリテクセンター三重 令和7年2月開講分~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポリテクセンター三重(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構三重支部)は、
在職者の方を対象として、業務に必要な技術・技能・知識のレベルアップを図るための
短時間の職業訓練(能力開発セミナー)を実施しています。
社員教育や従業員の方の学び・学び直し(リスキリング)の教育訓練プログラムとして、
ぜひご利用ください。
●2月開講コース(受付中のみ表示)
▼有接点シーケンス制御の実践技術 令和7年2月 4日(火)、5日(水)
▼実践建築設計3次元CAD技術 令和7年2月 4日(火)、5日(水)
3DマイホームデザイナーPro9
▼3次元CADを活用したソリッド 令和7年2月 4日(火)、5日(水)
モデリング技術
▼3次元CADを活用したアセンブリ技術 令和7年2月 6日(木)、7日(金)
▼高齢者配慮住宅のリフォーム計画実践技術 令和7年2月15日(土)、16日(日)
▼NC旋盤加工技術 令和7年2月18日(火)、19日(水)、20日(木)
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html
■お問い合わせ先
ポリテクセンター三重(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構三重支部)
訓練課 TEL:059(320)2645 FAX:059(322)2890
-------------------メルマガ配信元---------------------
公益財団法人三重県産業支援センター
総務企画課 杉山 中野
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。