みえ中小企業の元気づくりマガジン(第442号) 2024. 12. 20
配信日2024.12.20
こんにちは。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(第442号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
2.支援機関等の事業説明会の参加者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1152/
3.MIESC北勢セミナー『2030年目標達成、
2050年カーボンニュートラル実現に向けた取り組みについて』を開催します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1141/
4.株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会参加者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1150/
5.「大切な社員に人生を変える1カ月を!」イクボス座談会を開催します
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0323600317.htm
6.「オートモーティブワールド東京」三重県ブースに県内企業7社が出展します!
https://www.nepconjapan.jp/tokyo/ja-jp/search/2025/directory/directory-details.%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C.org-5df65c2d-6f24-424e-a711-ae0a64bbd1b3.html#/
7.カーボンニュートラル・テック・フェア2025のご案内
https://cnf.nagoya-cci.or.jp/
8. 能力開発セミナーのご案内 ~ポリテクセンター伊勢 2、3月開講分~
https://www3.jeed.go.jp/ise/poly/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FM三重ラジオ番組で企業のチャレンジストーリーを紹介する「まる三重!企業発見伝!
~キラリと光る三重の企業~」に出演予定(全8回)の企業をご案内します!
ぜひお聴きください!
▼放送日時 <第6回> 12月23日(月)放送
毎月第2・第4月曜日 17時47分から17時52分まで
(FM三重ラジオ番組「ゲツモク!」内コーナー)
※都合により時間が前後する場合がございます。
▼パーソナリティー
FM三重アナウンサー 代田 和也
▼内容
企業担当者の方、当センター職員がゲスト出演し、
三重県内のチャレンジする企業を紹介します。
第6回出演 ◆会社名 サンリン
代表 チョー・セイン さん 副代表 ナオミ さん
◆三重県産業支援センター
技術支援課 知財総合支援窓口 下村 健次
サンリンは大台町で猿の忌避剤(サルヨラーズ:特許と商標出願中)を開発し、
すでに地元では好評を得ています。また、大台特産のお茶を活かしたミャンマー
食品(ミャンマーではお茶をサラダとして食する習慣があります)を開発販売
しています。今後は大台町で未利用の資源を活かした食品を開発し、大台町に
貢献しながら事業を進めていく予定です。
■お問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課 知財総合支援窓口
TEL:059(253)8310 FAX:059(228)3800
E-Mail:chizai@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.支援機関等の事業説明会の参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内中小企業の皆さまの、円滑かつ効率的な業務の運営に役立てていただけるよう、
令和7年度に予定している事業(見込み)の説明会を開催します。
ぜひご参加ください。
▼日時 令和7年1月30日(木)14時00分から16時00分まで
▼会場 ユマニテクプラザ 3階 研修室300
(四日市市鵜の森一丁目4番28号)
▼定員 50人 ※要事前申込・参加無料
▼対象 県内中小企業
▼内容 14時00分 開 会
14時05分 各関係機関からの説明
(1)中小企業基盤整備機構
中小機構中部本部の支援施策について
(2)三重県
雇用経済部関係事業について
工業研究所関係事業について
(3)三重県産業支援センター
三重県産業支援センター関係事業について
(4)GoーTech獲得セミナー
16時00分 閉 会
▼申込方法 申込フォームより申込(締切:令和7年1月23日(木))
※ 申込フォームURL https://forms.gle/SWfoZVpgKnUHRymE7
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課
TEL:059(253)1430 FAX:059(228)3800
E-mail:gijutsu@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.MIESC北勢セミナー『2030年目標達成、
2050年カーボンニュートラル実現に向けた取り組みについて』を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CO2排出量(Scope1、2)の算定方法や電力等の見える化などのCO2排出量削減の基礎的
な取り組みを理解しており、次の打ち手や新たな対策を模索しているものづくり企業
の皆さまを対象にセミナーを開催します。
カーボンニュートラルの推進やエネルギー生産性向上にご関心がありましたら、
ぜひご参加ください。
▼開催日時:令和7年2月20日(木)14時00分から16時20分まで
▼参加費 :無料
▼形式 :会場とオンラインのハイブリッド形式
▼講演(1):14時05分から15時05分まで
講師 :公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)
地球環境部長 西澤 淳 氏
内容 :2030年目標達成、2050年カーボンニュートラル実現への「方向性」と
企業に求められる取り組みの「重要性」
講演(2):15時20分から16時20分まで
講師 :光精工株式会社 員弁工場 保全係 森下 誠 氏
内容 :光精工株式会社によるカーボンニュートラル活動事例紹介
▼場所 :四日市市三浜文化会館カルチュール三浜 2階 視聴覚室
(四日市市海山道町一丁目1532-1)
▼定員 :会場 30人 ※先着順
オンライン 希望者のみ(Zoom)
▼参加方法:詳細は、以下URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1141/
▼申込締切:令和7年2月14日(金)まで
■主催・お問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 北勢支所 担当:柴田
〒510-0805 四日市市東阿倉川788(三重県工業研究所窯業研究室 施設内)
TEL:059(327)5830 FAX:059(327)5831
E-Mail:h-miesc@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県は、県内ものづくり企業の航空宇宙産業への新規参入及び事業拡大を
支援するため、株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会を開催
します。同社は、宇都宮・半田を拠点とし、航空防衛宇宙産業の中核を担って
います。この度の商談会を通じ、高い加工技術と品質保証及び積極的な改善と
コストダウン提案などができるパートナー企業を求めています。
自社技術等のアピールや技術・製品開発に係る意見交換を通じて、ぜひ同社との
ネットワーク構築にご活用ください。
▼開催日時:令和7年3月7日(金)※商談決定後、個別に時間帯を調整します。
▼開催場所:株式会社SUBARU航空宇宙カンパニー 半田工場
(愛知県半田市潮干町1-27)
▼開催方式:対面による個別商談(1社あたり30分程度)
▼対象者 :三重県内に事業所・営業所等を有する事業者
▼参加費 :無料
▼求める技術・要件等<ニーズ区分>:<管理能力>、<技術能力>、<製造能力>
詳細は、HPをご覧ください。URLは下記に記載。
▼応募期限:令和7年1月31日(金)まで
(注)商談決定は、応募書類を基に株式会社SUBARU航空宇宙
カンパニーと調整の上、令和7年2月14日(金)頃までに
お知らせいたします。
▼応募方法:次の応募書類を下記提出先へ電子メールにて提出してください。
・企業概要シート(Wordファイル)
・技術提案シート(Wordファイル)
・会社案内パンフレット(PDFファイルまたは郵送)
※応募方法の詳細は、下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1150/
■応募先及び問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課 担当:和田、辻、金森
TEL:059(253)1430 E-mail:gijutsu@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.「大切な社員に人生を変える1カ月を!」イクボス座談会を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県は、職場における男性の育児参画への理解促進を図り、希望に応じて育児
休業等を取得できる職場環境づくりを支援するため、このたび企業の人事・労務
担当者や管理職を主な対象とした座談会を開催します。
職場における男性の育児参画推進に向けた人材育成や自社の課題解決にお役立て
いただくため、ぜひご参加ください。
▼開催日程・テーマ
日程(1):令和7年1月22日(水)13:30~16:00
テーマ:男性の育児参画と企業の成長 ~イクボスがもたらす職場の変革~
日程(2):令和7年1月27日(月)13:30~16:00
テーマ:イクボスが推進するワーク・ライフ・バランス ~男性の育児休業
取得の実現に向けて~
▼開催方法 :会場とZoomによるハイブリッド開催
▼会場 :日程(1)ユマニテクプラザ 306号室(四日市市鵜の森1-4-28)
日程(2)アスト津 アストホール(津市羽所町700)
▼セミナー内容
◆日程(1)・(2)共通
統一コーディネーターオリエンテーション 高原 祥子 氏(社会保険労務士)
◆日程(1)
<事例紹介>
・「リコージャパンのダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン(DEI)
施策展開のご紹介」
リコージャパン株式会社 人事・コーポレート本部 コーポレートセンター
中部ビジネスサポート部 人事・総務グループ 鈴木 菜月 氏
・「業務属人化撲滅と男性育休の取得について」
株式会社ファーストステップ 管理部 管理室 室長 今泉 裕介 氏
◆日程(2)
<事例紹介>
・「子育て世代が働きやすい環境を整えるマネジメント」
ソニー生命保険株式会社 営業所長 稲垣 雄貴 氏
・「男性の育児休業取得 ~過去2回の取得経験について~」
IXデジタル株式会社 伊藤 彰紀 氏
▼対象者 :県内に本社または支店のある企業・団体に属する方で、人事・労務
担当者や管理職の方のほか、職場において男性の育児参画の推進に
取り組む意欲のある方
▼定 員 :各回 会場・オンライン合わせて70名程度
▼参加費 :無料
▼申込締切:令和7年1月15日(水)17時
※申し込み方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0323600317.htm
■お問い合わせ(受託事業者)
株式会社タスクールPlus 三重営業所
TEL:059(271)8605 FAX:059(271)8606
Email:mieken.hataraki@task-school.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.「オートモーティブワールド東京」三重県ブースに県内企業7社が出展します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京ビッグサイトで開催される自動車関係の大規模展示会にて、県内ものづくり企業が
誇る優れた製品や技術をPRします。本年度は切削や精密部品、樹脂加工からモーター
製作まで、バリエーション豊かな特色を持った企業7社が出展します。
三重県のものづくり技術を、ぜひ会場にてご覧ください。
▼出展企業
(1)旭電器工業株式会社 (4)トライス株式会社 (7)積水テクノ成型株式会社
(2)エイベックス株式会社 (5)堀硝子株式会社
(3)銀河電機工業株式会社 (6)三重精機株式会社
▼開催日時
令和7年1月22日(水)から24日(金)
10時00分から17時00分まで
▼会場
東京ビッグサイト(東京都江東区)東第4ホール E33-12
▼参加費
無料(公式HPより来場者登録を行ってください)
※来場者登録用HP
https://www.nepconjapan.jp/tokyo/ja-jp/register.html?code=1219963533251169-VD4
▼詳細URL(オートモーティブワールド東京 三重県ブースの出展者ページ)
https://www.nepconjapan.jp/tokyo/ja-jp/search/2025/directory/directory-details.%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C.org-5df65c2d-6f24-424e-a711-ae0a64bbd1b3.html#/
■お問い合わせ先
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班
担当:山際
TEL:059(224)3113 FAX:059(224)2078
E-mail:yamaga04@pref.mie.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.カーボンニュートラル・テック・フェア2025のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
脱炭素に向けて産業界の取り組みが活発になっている中、今後実用化が期待される
新技術(省エネルギーに資する新技術や曲面に設置可能なペロブスカイト太陽電池、
未来のエネルギーとして注目される核融合発電、CO2を回収・再利用する技術等)を
集めた「カーボンニュートラル・テック・フェア2025」を開催します。併せて、
識者による講演(高村ゆかり東京大学教授、宮坂力桐蔭横浜大学特任教授ほか)を
併催します。
講演には、席に限りがございますので、お早めにお申し込みの上、ご来場ください!
▼開催日時:令和7年1月28日(火) 13時から17時まで
29日(水) 10時から17時まで
▼開催場所:名古屋商工会議所
展示:5階会議室ABC、 講演・セミナー:2階ホール
▼参加費 :無料(事前登録が必要となります)
※申込・事前登録等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://cnf.nagoya-cci.or.jp/
■お問い合わせ
名古屋商工会議所 産業振興部
担当:成瀬
TEL:052(223)6749 E-mail:ecoclub@nagoya-cci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8.能力開発セミナーのご案内 ~ポリテクセンター伊勢 2、3月開講分~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
能力開発セミナーは、在職者の方々を対象とした仕事を遂行する上で必要な
専門的知識及び技能の向上を図るための比較的短期間の職業訓練です。
▼機械系コース
・2次元CADによる機械製図技術(作図・編集編) 令和7年3月 3日~ 5日
・2次元CADによる機械製図技術(環境設定編) 令和7年3月 6日、 7日
▼溶接系コース
・ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック 令和7年2月18日、19日
・半自動アーク溶接技能クリニック 令和7年3月 4日、 5日
▼電気・電子系コース
・PLC制御の回路技術 三菱FX 令和7年2月 4日、 5日
▼居住系コース
・実践建築設計2次元CAD技術(活用編) Jw_cad 令和7年2月25日、26日
▼生産管理系コース
・IE手法を活用した現場改善 令和7年3月11日、12日
・製造業に活かす品質管理技法 令和7年3月26日、27日
※上記以外の能力開発セミナーの日程・内容等については、下記HPを参照ください。
■コース内容・申込用紙など詳細は下記URLを参照してください。
https://www3.jeed.go.jp/ise/poly/index.html
■お問い合わせ先
ポリテクセンター伊勢 訓練課 山下
TEL:0596(37)3121 FAX:0596(37)4914
-------------------メルマガ配信元---------------------
公益財団法人三重県産業支援センター
総務企画課 杉山 中野
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(第442号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
2.支援機関等の事業説明会の参加者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1152/
3.MIESC北勢セミナー『2030年目標達成、
2050年カーボンニュートラル実現に向けた取り組みについて』を開催します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1141/
4.株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会参加者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1150/
5.「大切な社員に人生を変える1カ月を!」イクボス座談会を開催します
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0323600317.htm
6.「オートモーティブワールド東京」三重県ブースに県内企業7社が出展します!
https://www.nepconjapan.jp/tokyo/ja-jp/search/2025/directory/directory-details.%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C.org-5df65c2d-6f24-424e-a711-ae0a64bbd1b3.html#/
7.カーボンニュートラル・テック・フェア2025のご案内
https://cnf.nagoya-cci.or.jp/
8. 能力開発セミナーのご案内 ~ポリテクセンター伊勢 2、3月開講分~
https://www3.jeed.go.jp/ise/poly/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FM三重ラジオ番組で企業のチャレンジストーリーを紹介する「まる三重!企業発見伝!
~キラリと光る三重の企業~」に出演予定(全8回)の企業をご案内します!
ぜひお聴きください!
▼放送日時 <第6回> 12月23日(月)放送
毎月第2・第4月曜日 17時47分から17時52分まで
(FM三重ラジオ番組「ゲツモク!」内コーナー)
※都合により時間が前後する場合がございます。
▼パーソナリティー
FM三重アナウンサー 代田 和也
▼内容
企業担当者の方、当センター職員がゲスト出演し、
三重県内のチャレンジする企業を紹介します。
第6回出演 ◆会社名 サンリン
代表 チョー・セイン さん 副代表 ナオミ さん
◆三重県産業支援センター
技術支援課 知財総合支援窓口 下村 健次
サンリンは大台町で猿の忌避剤(サルヨラーズ:特許と商標出願中)を開発し、
すでに地元では好評を得ています。また、大台特産のお茶を活かしたミャンマー
食品(ミャンマーではお茶をサラダとして食する習慣があります)を開発販売
しています。今後は大台町で未利用の資源を活かした食品を開発し、大台町に
貢献しながら事業を進めていく予定です。
■お問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課 知財総合支援窓口
TEL:059(253)8310 FAX:059(228)3800
E-Mail:chizai@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.支援機関等の事業説明会の参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内中小企業の皆さまの、円滑かつ効率的な業務の運営に役立てていただけるよう、
令和7年度に予定している事業(見込み)の説明会を開催します。
ぜひご参加ください。
▼日時 令和7年1月30日(木)14時00分から16時00分まで
▼会場 ユマニテクプラザ 3階 研修室300
(四日市市鵜の森一丁目4番28号)
▼定員 50人 ※要事前申込・参加無料
▼対象 県内中小企業
▼内容 14時00分 開 会
14時05分 各関係機関からの説明
(1)中小企業基盤整備機構
中小機構中部本部の支援施策について
(2)三重県
雇用経済部関係事業について
工業研究所関係事業について
(3)三重県産業支援センター
三重県産業支援センター関係事業について
(4)GoーTech獲得セミナー
16時00分 閉 会
▼申込方法 申込フォームより申込(締切:令和7年1月23日(木))
※ 申込フォームURL https://forms.gle/SWfoZVpgKnUHRymE7
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課
TEL:059(253)1430 FAX:059(228)3800
E-mail:gijutsu@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.MIESC北勢セミナー『2030年目標達成、
2050年カーボンニュートラル実現に向けた取り組みについて』を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CO2排出量(Scope1、2)の算定方法や電力等の見える化などのCO2排出量削減の基礎的
な取り組みを理解しており、次の打ち手や新たな対策を模索しているものづくり企業
の皆さまを対象にセミナーを開催します。
カーボンニュートラルの推進やエネルギー生産性向上にご関心がありましたら、
ぜひご参加ください。
▼開催日時:令和7年2月20日(木)14時00分から16時20分まで
▼参加費 :無料
▼形式 :会場とオンラインのハイブリッド形式
▼講演(1):14時05分から15時05分まで
講師 :公益財団法人国際環境技術移転センター(ICETT)
地球環境部長 西澤 淳 氏
内容 :2030年目標達成、2050年カーボンニュートラル実現への「方向性」と
企業に求められる取り組みの「重要性」
講演(2):15時20分から16時20分まで
講師 :光精工株式会社 員弁工場 保全係 森下 誠 氏
内容 :光精工株式会社によるカーボンニュートラル活動事例紹介
▼場所 :四日市市三浜文化会館カルチュール三浜 2階 視聴覚室
(四日市市海山道町一丁目1532-1)
▼定員 :会場 30人 ※先着順
オンライン 希望者のみ(Zoom)
▼参加方法:詳細は、以下URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1141/
▼申込締切:令和7年2月14日(金)まで
■主催・お問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 北勢支所 担当:柴田
〒510-0805 四日市市東阿倉川788(三重県工業研究所窯業研究室 施設内)
TEL:059(327)5830 FAX:059(327)5831
E-Mail:h-miesc@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県は、県内ものづくり企業の航空宇宙産業への新規参入及び事業拡大を
支援するため、株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会を開催
します。同社は、宇都宮・半田を拠点とし、航空防衛宇宙産業の中核を担って
います。この度の商談会を通じ、高い加工技術と品質保証及び積極的な改善と
コストダウン提案などができるパートナー企業を求めています。
自社技術等のアピールや技術・製品開発に係る意見交換を通じて、ぜひ同社との
ネットワーク構築にご活用ください。
▼開催日時:令和7年3月7日(金)※商談決定後、個別に時間帯を調整します。
▼開催場所:株式会社SUBARU航空宇宙カンパニー 半田工場
(愛知県半田市潮干町1-27)
▼開催方式:対面による個別商談(1社あたり30分程度)
▼対象者 :三重県内に事業所・営業所等を有する事業者
▼参加費 :無料
▼求める技術・要件等<ニーズ区分>:<管理能力>、<技術能力>、<製造能力>
詳細は、HPをご覧ください。URLは下記に記載。
▼応募期限:令和7年1月31日(金)まで
(注)商談決定は、応募書類を基に株式会社SUBARU航空宇宙
カンパニーと調整の上、令和7年2月14日(金)頃までに
お知らせいたします。
▼応募方法:次の応募書類を下記提出先へ電子メールにて提出してください。
・企業概要シート(Wordファイル)
・技術提案シート(Wordファイル)
・会社案内パンフレット(PDFファイルまたは郵送)
※応募方法の詳細は、下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1150/
■応募先及び問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課 担当:和田、辻、金森
TEL:059(253)1430 E-mail:gijutsu@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.「大切な社員に人生を変える1カ月を!」イクボス座談会を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県は、職場における男性の育児参画への理解促進を図り、希望に応じて育児
休業等を取得できる職場環境づくりを支援するため、このたび企業の人事・労務
担当者や管理職を主な対象とした座談会を開催します。
職場における男性の育児参画推進に向けた人材育成や自社の課題解決にお役立て
いただくため、ぜひご参加ください。
▼開催日程・テーマ
日程(1):令和7年1月22日(水)13:30~16:00
テーマ:男性の育児参画と企業の成長 ~イクボスがもたらす職場の変革~
日程(2):令和7年1月27日(月)13:30~16:00
テーマ:イクボスが推進するワーク・ライフ・バランス ~男性の育児休業
取得の実現に向けて~
▼開催方法 :会場とZoomによるハイブリッド開催
▼会場 :日程(1)ユマニテクプラザ 306号室(四日市市鵜の森1-4-28)
日程(2)アスト津 アストホール(津市羽所町700)
▼セミナー内容
◆日程(1)・(2)共通
統一コーディネーターオリエンテーション 高原 祥子 氏(社会保険労務士)
◆日程(1)
<事例紹介>
・「リコージャパンのダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン(DEI)
施策展開のご紹介」
リコージャパン株式会社 人事・コーポレート本部 コーポレートセンター
中部ビジネスサポート部 人事・総務グループ 鈴木 菜月 氏
・「業務属人化撲滅と男性育休の取得について」
株式会社ファーストステップ 管理部 管理室 室長 今泉 裕介 氏
◆日程(2)
<事例紹介>
・「子育て世代が働きやすい環境を整えるマネジメント」
ソニー生命保険株式会社 営業所長 稲垣 雄貴 氏
・「男性の育児休業取得 ~過去2回の取得経験について~」
IXデジタル株式会社 伊藤 彰紀 氏
▼対象者 :県内に本社または支店のある企業・団体に属する方で、人事・労務
担当者や管理職の方のほか、職場において男性の育児参画の推進に
取り組む意欲のある方
▼定 員 :各回 会場・オンライン合わせて70名程度
▼参加費 :無料
▼申込締切:令和7年1月15日(水)17時
※申し込み方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0323600317.htm
■お問い合わせ(受託事業者)
株式会社タスクールPlus 三重営業所
TEL:059(271)8605 FAX:059(271)8606
Email:mieken.hataraki@task-school.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.「オートモーティブワールド東京」三重県ブースに県内企業7社が出展します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京ビッグサイトで開催される自動車関係の大規模展示会にて、県内ものづくり企業が
誇る優れた製品や技術をPRします。本年度は切削や精密部品、樹脂加工からモーター
製作まで、バリエーション豊かな特色を持った企業7社が出展します。
三重県のものづくり技術を、ぜひ会場にてご覧ください。
▼出展企業
(1)旭電器工業株式会社 (4)トライス株式会社 (7)積水テクノ成型株式会社
(2)エイベックス株式会社 (5)堀硝子株式会社
(3)銀河電機工業株式会社 (6)三重精機株式会社
▼開催日時
令和7年1月22日(水)から24日(金)
10時00分から17時00分まで
▼会場
東京ビッグサイト(東京都江東区)東第4ホール E33-12
▼参加費
無料(公式HPより来場者登録を行ってください)
※来場者登録用HP
https://www.nepconjapan.jp/tokyo/ja-jp/register.html?code=1219963533251169-VD4
▼詳細URL(オートモーティブワールド東京 三重県ブースの出展者ページ)
https://www.nepconjapan.jp/tokyo/ja-jp/search/2025/directory/directory-details.%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C.org-5df65c2d-6f24-424e-a711-ae0a64bbd1b3.html#/
■お問い合わせ先
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班
担当:山際
TEL:059(224)3113 FAX:059(224)2078
E-mail:yamaga04@pref.mie.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.カーボンニュートラル・テック・フェア2025のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
脱炭素に向けて産業界の取り組みが活発になっている中、今後実用化が期待される
新技術(省エネルギーに資する新技術や曲面に設置可能なペロブスカイト太陽電池、
未来のエネルギーとして注目される核融合発電、CO2を回収・再利用する技術等)を
集めた「カーボンニュートラル・テック・フェア2025」を開催します。併せて、
識者による講演(高村ゆかり東京大学教授、宮坂力桐蔭横浜大学特任教授ほか)を
併催します。
講演には、席に限りがございますので、お早めにお申し込みの上、ご来場ください!
▼開催日時:令和7年1月28日(火) 13時から17時まで
29日(水) 10時から17時まで
▼開催場所:名古屋商工会議所
展示:5階会議室ABC、 講演・セミナー:2階ホール
▼参加費 :無料(事前登録が必要となります)
※申込・事前登録等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://cnf.nagoya-cci.or.jp/
■お問い合わせ
名古屋商工会議所 産業振興部
担当:成瀬
TEL:052(223)6749 E-mail:ecoclub@nagoya-cci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8.能力開発セミナーのご案内 ~ポリテクセンター伊勢 2、3月開講分~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
能力開発セミナーは、在職者の方々を対象とした仕事を遂行する上で必要な
専門的知識及び技能の向上を図るための比較的短期間の職業訓練です。
▼機械系コース
・2次元CADによる機械製図技術(作図・編集編) 令和7年3月 3日~ 5日
・2次元CADによる機械製図技術(環境設定編) 令和7年3月 6日、 7日
▼溶接系コース
・ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック 令和7年2月18日、19日
・半自動アーク溶接技能クリニック 令和7年3月 4日、 5日
▼電気・電子系コース
・PLC制御の回路技術 三菱FX 令和7年2月 4日、 5日
▼居住系コース
・実践建築設計2次元CAD技術(活用編) Jw_cad 令和7年2月25日、26日
▼生産管理系コース
・IE手法を活用した現場改善 令和7年3月11日、12日
・製造業に活かす品質管理技法 令和7年3月26日、27日
※上記以外の能力開発セミナーの日程・内容等については、下記HPを参照ください。
■コース内容・申込用紙など詳細は下記URLを参照してください。
https://www3.jeed.go.jp/ise/poly/index.html
■お問い合わせ先
ポリテクセンター伊勢 訓練課 山下
TEL:0596(37)3121 FAX:0596(37)4914
-------------------メルマガ配信元---------------------
公益財団法人三重県産業支援センター
総務企画課 杉山 中野
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。