みえ中小企業の元気づくりマガジン(第444号) 2025.1.10
配信日2025.01.10
こんにちは。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(第444号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
2.中小企業・個人事業者向け
インボイス&定額減税セミナーの受講者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1161/
3.支援機関等の事業説明会の参加者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1152/
4.株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会参加者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1150/
5.みえDXリテラシーセミナー
~ビジネスを進化させるDXのコツを学びませんか~を開催します
https://www.pref.mie.lg.jp/SOUGYO/HP/dx24a.htm
6.リカレント教育プラットフォームみえ 2024 年度第2回シンポジウム
『教育が担う地域の未来』
https://www.mie-u.ac.jp/news/event/2024/12/post-707.html
7.能力開発セミナーの受講者募集 ~ポリテクセンター三重 令和7年3月開講分~
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FM三重ラジオ番組で企業のチャレンジストーリーを紹介する「まる三重!企業発見伝!
~キラリと光る三重の企業~」に出演予定(全8回)の企業をご案内します!
ぜひお聴きください!
▼放送日時 <第7回> 1月13日(月)放送
毎月第2・第4月曜日 17時47分から17時52分まで
(FM三重ラジオ番組「ゲツモク!」内コーナー)
※都合により時間が前後する場合がございます。
▼パーソナリティー
FM三重アナウンサー 代田 和也
▼内容
企業担当者の方、当センター職員がゲスト出演し、
三重県内のチャレンジする企業を紹介します。
第7回出演 ◆会社名 株式会社マツザキ
代表取締役 松崎 将司 さん
◆三重県産業支援センター
技術支援課 知財総合支援窓口 杉山 早実
株式会社マツザキは、伊賀地域の河川の水源を利用し、小水力発電を事業化した
三重県初の企業(土木建設事業者)です。環境保全等SDGsの意識も高く、防災減災
対策の強化により、地域の安全安心の確保に貢献しています。
■お問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課 知財総合支援窓口
TEL:059(253)8310 FAX:059(228)3800
E-Mail:chizai@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.中小企業・個人事業者向け
インボイス&定額減税セミナーの受講者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このセミナーでは、もう一度インボイスを基本から解説し、インボイスへの疑問や悩みを
スッキリ解消します。
定額減税については、内容を解説しモヤモヤを解消。個人事業主と雇用者、それぞれの
立場で損をしない申告方法をお伝えします。
▼内容 :第1部 インボイス
(1)インボイスの基本・しくみのお話
(2)消費税の計算の仕方(簡易課税制度について)
(3)インボイスの登録をする? しない? のポイント
(4)起業とインボイス登録のタイミング
(5)インボイス登録業者から免税業者に戻れるの? (戻るための条件)
第2部 定額減税
(1)定額減税とは
(2)減税の仕方(事業主と従業員に分けて考えましょう)
▼日時 :1月30日(木) セミナー 13時30分から15時00分まで
個別相談会 15時00分から16時30分まで
▼場所 :公益財団法人三重県産業支援センター 会議室
(津市栄町1丁目891 三重県合同ビル5階)
▼定員 :15人
▼受講料:無料
▼対象 :中小企業・小規模事業者の方
▼講師 :三重県よろず支援拠点 コーディネーター 水島 かおり
※申込方法等詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1161/
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター よろず支援拠点
TEL:059(228)3326 FAX:059(228)3800
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.支援機関等の事業説明会の参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県内中小企業の皆さまの、円滑かつ効率的な業務の運営に役立てていただけるよう、
令和7年度に予定している事業(見込み)の説明会を開催しますので、ぜひご参加
ください。
▼日 時 1月30日(木)14時00分から16時00分まで
▼会 場 ユマニテクプラザ 3階 研修室300
(四日市市鵜の森一丁目4番28号)
▼定 員 50人 ※要事前申込・参加無料
▼対 象 県内中小企業
▼内 容 14時00分 開 会
14時05分 各関係機関からの説明
(1)中小企業基盤整備機構
中小機構中部本部の支援施策について
(2)三重県
雇用経済部関係事業について
工業研究所関係事業について
(3)三重県産業支援センター
三重県産業支援センター関係事業について
(4)GoーTech獲得セミナー
16時00分 閉 会
▼申込方法 申込フォームより申込(締切1月23日(木))
申込フォームURL https://forms.gle/SWfoZVpgKnUHRymE7
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課
TEL:059(253)1430 FAX:059(228)3800
E-mail:gijutsu@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県は、県内ものづくり企業の航空宇宙産業への新規参入及び事業拡大を
支援するため、株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーとの個別商談会を開催します。
同社は、宇都宮・半田を拠点とし、航空防衛宇宙産業の中核を担っています。
この度の商談会を通じ、高い加工技術と品質保証及び積極的な改善とコストダウン提案
などができるパートナー企業を求めています。
自社技術等のアピールや技術・製品開発に係る意見交換を通じて、ぜひ同社との
ネットワーク構築にご活用ください。
▼開催日時: 3月7日(金)※商談決定後、個別に時間帯を調整します。
▼開催場所: 株式会社SUBARU航空宇宙カンパニー 半田工場
(愛知県半田市潮干町1-27)
▼開催方式: 対面による個別商談(1社あたり30分程度)
▼対象者 : 三重県内に事業所・営業所等を有する事業者
▼参加費 : 無料
▼求める技術・要件等<ニーズ区分>:<管理能力>、<技術能力>、<製造能力>
詳細は、HPをご覧ください。URLは下記に記載。
▼応募期限:1月31日(金)まで
(注)商談決定は、応募書類を基に株式会社SUBARU航空宇宙
カンパニーと調整の上、2月14日(金)頃までに
お知らせいたします。
▼応募方法:次の応募書類を下記提出先へ電子メールにて提出してください。
・企業概要シート(Wordファイル)
・技術提案シート(Wordファイル)
・会社案内パンフレット(PDFファイルまたは郵送)
※応募方法の詳細は、下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1150/
■応募先及びお問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課 担当:和田、辻、金森
TEL:059(253)1430 E-mail:gijutsu@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.みえDXリテラシーセミナー
~ビジネスを進化させるDXのコツを学びませんか~を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県は初学者の方も楽しみながらDXを学べるオンラインの研修を実施します。
DXに関するテーマから学びたいメニューを選んでご受講いただけます。
連続講座ではなく単体での受講も可能ですので、これからDXに取り組みたい方、DXを
実践したい方はぜひお申込みください。
▼実施内容
〇講座名:デジタルツールを学ぶ!実践活用術
内 容:デジタルツールの活用方法を学び、実際の導入に必要な知識を習得します。
開催日:1月15日(水)
チラシはこちら
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001172403.pdf
〇講座名:楽しく業務効率化!クラウドサービス活用
内 容:クラウドサービスの基本的な使い方と活用方法を学びます。
開催日:1月21日(火)
チラシはこちら
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001172404.pdf
〇講座名:基礎を知ってChatGPTと仲良くなろう!
内 容:ChatGPTの中身やプロンプト、活用事例を学び、社内展開前の準備や業務
利用に向けた基礎を学びます。
開催日:1月23日(木)
チラシはこちら
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001172405.pdf
〇講座名:会話のアーティストを目指せ!ChatGPT応用トレーニング
内 容:汎用的なプロンプトテクニックをワークを通じて身に着けることで、
ChatGPTの業務活用を促進します。
開催日:1月28日(火)
チラシはこちら
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001172406.pdf
〇講座名:目指せChatGPTマスター!ChatGPTの活用テクニック
内 容:AI活用の第一歩!ワークショップを通して業務活用への切り口を考えます。
開催日:1月30日(木)
チラシはこちら
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001172407.pdf
▼開催時間:全講座14:30~16:00
※連続講座ではありません。単体での受講が可能です。
▼開催方法:オンライン(Zoom)
▼受講料:無料
▼対象者:県内企業・団体の経営者、個人事業主、お勤めの方など
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/SOUGYO/HP/dx24a.htm
■お問い合わせ
三重県 産業イノベーション推進課 DX人材育成班
TEL:059(224)2318 FAX:059(224)2078
E-mail:sougyo@pref.mie.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.リカレント教育プラットフォームみえ 2024 年度第2回シンポジウム
『教育が担う地域の未来』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県はいま、地域を担う人財の成長と、その育成に取り組む組織の発展を支えるため、
産(企業等)、学(教育機関)、官(自治体)、金(金融)が連携して”リカレント
教育”を推進しています。
本シンポジウムでは、リカレント教育を積極的に導入する自治体や企業からその
取り組みをご紹介いただくとともに、推進活動の核である「リカレント教育プラット
フォームみえ」から活動報告を行います。
参加者交流会も予定しており、情報収集の機会としてもおすすめのイベントです。
ぜひご参加ください。
▼開催日時:1月31日(金) 13:30~16:30
▼開催場所:アストホール(アスト津 4 階) 〒514-0009 三重県津市羽所町 700 番地
▼セミナー内容:
【第1部】
講演 「教育が担う地域の未来」 鈴鹿市長 末松 則子 氏
【第2部】
◇リカレント教育活動報告
1.「健康経営促進プログラム」~認知症対応力向上研修、薬膳講座~
三重交通グループホールディングス株式会社 人事担当執行役員 早川 正素 氏
2.「初動救護員養成講座」
株式会社戸田家 取締役執行役員・業務支配人 宍倉 秀明 氏
3.「課題抽出力向上プログラム」
キオクシア株式会社 四日市工場第一生産技術部生産推進・企画担当 江口 英孝 氏
4.「三重大学リカレント教育プログラム」
三重大学リカレント教育センター副センター長 青木 雅生 教授
◇リカレント教育プラットフォームみえ 報告
評価委員会委員長 岩崎 恭典 氏(前 四日市大学学長)
【参加者交流会(名刺交換会)】
▼主催 :リカレント教育プラットフォームみえ(事務局:三重大学)
▼対象 :どなたでも
▼定員 :100 人(参加無料・事前申込制)
▼申込 :WEBフォーム https://forms.gle/HXTwvDB4TJ19YkCv5からお申込みください。
※イベント詳細については下記 URL からもご確認いただけます。
https://www.mie-u.ac.jp/news/event/2024/12/post-707.html
■お問い合わせ:
株式会社 Will Staff(運営受託機関) 担当:枝光
TEL:0598(31)2468 / E-mail:willstaff@swan.ocn.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.能力開発セミナーの受講者募集 ~ポリテクセンター三重 令和7年3月開講分~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポリテクセンター三重(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構三重支部)は、
在職者の方を対象として、業務に必要な技術・技能・知識のレベルアップを図るための
短時間の職業訓練(能力開発セミナー)を実施しています。
社員教育や従業員の方の学び・学び直し(リスキリング)の教育訓練プログラムとして、
ぜひご利用ください。
▼3月開講コース(受付中のみ表示)
旋盤加工技術 3月18日(火)、19日(水)
▼申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html
■お問い合わせ先
ポリテクセンター三重(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構三重支部)
訓練課 TEL:059(320)2645 FAX:059(322)2890
-------------------メルマガ配信元---------------------
公益財団法人三重県産業支援センター
総務企画課 杉山 中野
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。