みえ中小企業の元気づくりマガジン(第445号)2025.1.20
メールマガジンMagazine

みえ中小企業の元気づくりマガジン(第445号)2025.1.20

配信日2025.01.20

こんにちは。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  みえ中小企業の元気づくりマガジン(第445号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

♪インデックス♪

1.FM三重ラジオ番組放送のご案内

2.セミナー「中小企業の営業力に活かせる生成AIとは」の受講者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1165/

3.セミナー「中小企業に求められる営業力強化」の受講者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1164/

4.課題解決セミナー&相談会
「地域企業の新たな労働力 ~副業・兼業人材の活用~」を開催します!
~低コストで高いスキルを持ったプロフェッショナル人材を採用できます~
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1175/ 

5.三重県立図書館ビジネススキルアップセミナーの受講者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1176/

6.【労働者協働組合モデル事業】
「地域づくりが仕事になる?『協同労働』を学ぶワークショップ」のご案内
https://www.pref.mie.lg.jp/SYUROU/HP/m0367300041.htm

7.「2024年度 三重大学・三重TLO研究室見学会&交流会」の参加者を募集します
https://www.mie-tlo.co.jp/event-schedule/labo_kengaku2024/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FM三重ラジオ番組で企業のチャレンジストーリーを紹介する「まる三重!企業発見伝!
~キラリと光る三重の企業~」に出演予定(全8回)の企業をご案内します!
ぜひお聴きください!

▼放送日時 <第8回> 1月27日(月)放送 
          
毎月第2・第4月曜日 17時47分から17時52分まで
(FM三重ラジオ番組「ゲツモク!」内コーナー)
※都合により時間が前後する場合がございます。
  
▼パーソナリティー
FM三重アナウンサー 代田 和也

▼内容
企業担当者の方、当センター職員がゲスト出演し、
三重県内のチャレンジする企業を紹介します。

第8回出演 ◆会社名 NPO法人 松阪もめん振興会
理事 坂梨 律子 さん  

     ◆三重県産業支援センター 
     技術支援課 知財総合支援窓口 村上 一仁

NPO法人 松阪もめん振興会は「松阪もめん手織りセンター」を拠点に、伝統産業である
”松阪もめん”の手織りの技術の伝承と普及に取り組んでいます。昨年「松阪もめん」が
地域団体商標に登録され、地域ブランド商品としての認知度も大きく向上しました。

■お問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 技術支援課 知財総合支援窓口
TEL:059(253)8310  FAX:059(228)3800
E-Mail:chizai@miesc.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.セミナー「中小企業の営業力に活かせる生成AIとは」の受講者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生成AIは日々進化しています。あらためて、その最新状況を知り、中小企業の
営業課題の解決に役立つ活用方法を学ぶセミナーです。
関心のある方は、ぜひご参加ください。

▼開催日時:2月7日(金) 15時00分~17時00分

▼開催場所:三重県合同ビル4階 第3会議室
      (津市栄町1丁目891)

▼開催方法:会場とZoomミーティングによるハイブリッド開催

▼セミナー内容
  生成AIとは何か
  生成AIの活用事例紹介 等
  講師 宿澤経営情報事務所 所長 宿澤 直正 氏

▼対象者 :三重県内の中小企業、支援機関職員(商工団体職員)など

▼定員  :会場:20名 オンライン:80名

▼参加費 :無料

▼申込期限:1月31日(金)17時00分

※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1165/

■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター 経営支援課 担当:服部・森嶋
TEL:059(253)4355 E-mail:salesstreng@miesc.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.セミナー「中小企業に求められる営業力強化」の受講者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
営業力強化をめざす三重県内の中小企業を対象とした「営業力強化セミナー」を、
以下の内容にて開催します。成功企業の事例をもとに新規開拓にかかわる意思決定や
行動につながる学びを得るセミナーです。新規開拓をめざす方は、ぜひご参加ください。

▼開催日時:2月14日(金) 15時00分~17時00分

▼開催方法:会場とZoomミーティングによるハイブリッド開催

▼開催場所:三重県合同ビル5階 会議室
      (津市栄町1丁目891)

▼セミナー内容
  講演1 「新規開拓の取組事例紹介」
      講師 三重樹脂株式会社 代表取締役 打田 昌昭 氏
  
講演2 「取組事例にみる意思決定や行動について」
      講師 株式会社スナックレモネード 代表取締役社長 谷口 千鶴 氏

▼対象者 :三重県内の中小企業、支援機関職員(商工団体職員)など

▼定員  :会場:20名 オンライン:80名

▼参加費 :無料

▼申込期限:2月7日(金)17時00分

※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1164/

■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター 経営支援課 担当:服部・森嶋
TEL:059(253)4355 E-mail:salesstreng@miesc.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.課題解決セミナー&相談会
「地域企業の新たな労働力 ~副業・兼業人材の活用~」を開催します!
~低コストで高いスキルを持ったプロフェッショナル人材を採用できます~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今、経営課題解決のために新しい人材確保手段として、副業・兼業を活用する企業が増え
ています。副業・兼業の仕組みや手続きなどの活用や事例をお聴きいただき、人材確保に
おける選択肢の1つにしていただければと思います。この機会にぜひご参加ください。

▼開催日時:2月20日(木) 13時30分から16時00分まで

▼開催場所:岡三証券四日市支店 4階セミナールーム
     (四日市市諏訪栄町20-11)近鉄四日市駅南口より徒歩5分
 
▼開催方法:リアルのみ

▼セミナー内容
第1部 13時30分から
  1.プロフェッショナル人材事業の説明&副業・兼業とは
    プロフェッショナル人材戦略全国事務局 PwCコンサルティング合同会社
    マネージャー 笹田 綾 氏

  2.副業・兼業人材活用と事例の紹介
    株式会社リクルート ソーシャルリレーション推進部 川島 洋輝 氏

  3.県内副業・兼業人材活用企業とのトークセッション
    株式会社中勢自動車学校 代表取締役社長 櫛田 拓真 氏

  4.三重県の副業・兼業人材活用促進の取組について
    三重県雇用経済部

第2部 15時20分から
    個別相談会 ※事前申込可
 
▼対象  :中小企業・小規模事業者、商工団体、金融機関等

▼参加費 :無料

▼定員  :30名(先着順)

▼募集締切:2月17日(月)まで

▼主催  :公益財団法人三重県産業支援センター

▼共催  :岡三証券株式会社、三重県
 
▼協力  :株式会社リクルート

※申込方法等詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1175/  

■お問い合わせ先(平日8時30分から17時)  
三重県プロフェッショナル人材戦略拠点 齊藤・西畑
TEL:059(253)3888  FAX:059(228)3800
E-mail:projinzai@miesc.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.三重県立図書館ビジネススキルアップセミナーの受講者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しいこと。はじめてみよう!
三重県立図書館では、三重県産業支援支援センター、三重県信用保証協会、日本政策金融
公庫と連携協力し、ビジネスセミナーを開催します。
今回のセミナーでは、三重県信用保証協会から講師を招き、参加者の皆さんでグループ
ワークを行います。また、セミナーの後には休館日の誰もいない図書館を巡るツアーも
併せて開催します。スキルアップに興味のある方、図書館に興味のある方、どちらの方も
ご参加をお待ちしております。

▼内容 :(1) ネーミングチャレンジ (三重県信用保証協会)
~グループワークで磨く!発想力とコミュニケーションスキル~

(2) ナイトライブラリーツアー (三重県立図書館)
~ビジネス本を中心に夜の図書館をご案内~

▼日時 :1月31日(金) 18時00分から19時50分まで
               
▼場所 :三重県立図書館 1階閲覧室
(三重県津市一身田上津部田1234)

▼定員 :20名程度

▼受講料:無料

※申込方法等詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/1176/

■お問い合わせ  
三重県立図書館
TEL:059(233)1181
E-Mail:Mie-lib@library.pref.mie.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.【労働者協働組合モデル事業】
「地域づくりが仕事になる?『協同労働』を学ぶワークショップ」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県は「地域のために何かしたい」、「協同労働って何だろう」、「多様な働き方
に興味がある」等の悩みや興味をお持ちの方に、県内外で活躍する労働者協同組合法人の
取り組みや事例を紹介するワークショップを開催します。
労協制度を活用して、新たな就労機会や新しい働き方、持続可能な地域社会づくりに
つながる可能性を見つけてください!

▼開催日時:
(1)松阪開催    1月23日(木)13:30~15:30
(2)四日市開催   2月18日(火)13:30~15:30
(3)オンライン開催 2月21日(金)13:30~15:30

▼開催場所:
(1)松阪開催    三重県庁 松阪庁舎 大会議室(三重県松阪市高町138)
(2)四日市開催   三重県庁 四日市庁舎 大会議室(三重県四日市市新正4-21-5)
(3)オンライン開催 オンライン(ZOOM)

▼セミナー内容
(1)松阪開催
   鈴鹿市において「子どもの居場所づくり」に取り組むコモンウェーブの
ヤマトさんと松阪市において「高齢者介護」などの事業を行い、40年以上の
   長きにわたって「協同労働」を実践してきたワーカーズコープみえの
松本さんから、労協法人設立の経緯や「協同労働」などについて
紹介いただきます。
  
講師 労協コモンウェーブ ヤマトさん
      労協ワーカーズコープみえ 松本さん

(2)四日市開催
   四日市市で「キャンプ場」を営む労協法人として、全国第1号の労働者
   協同組合を立ち上げた樋口さんから、労協制度を選んだ理由や事業の
運営などについて紹介いただきます。また、労協制度の概要や可能性に
ついて事務局から紹介します。
   加えて、桑名市で同じくキャンプ場の運営に向けて労協法人を設立した
日下さんには講師からの説明後の意見交換に参加いただきます。
  
講師 OretachinoCamp労協連合会 樋口さん
      三重県労協活用促進地域連携協議会 事務局
   一部出演 CampingSpecialistくわな労協 日下さん

(3)オンライン開催
   札幌市において、地域の居場所である「コミュニティカフェ」を営む
篠路まちづくりテラス和氣藍々の石本さんから、立ち上げの経緯や
札幌市障がい者協働事業所として障がいのある仲間とともに働く普段の
活動などについて紹介いただきます。また、労協制度の概要や可能性に
ついて事務局から紹介します。
  
講師 労協ワーカーズコープ・センター事業団
      篠路まちづくりテラス和氣藍々 石本さん
      三重県労協活用促進地域連携協議会 事務局 

▼対象者 :労働者協同組合に関心のある個人、企業・団体等
(県内、県外を問いません)

▼定員  :(1)松阪開催    20名(先着順)
(2)四日市開催   30名(先着順)
      (3)オンライン開催 50名(先着順)

▼参加費 :無料

▼申込締切:(1)松阪開催    1月21日(火) 17時00分
      (2)四日市開催   2月14日(金) 17時00分
      (3)オンライン開催 2月19日(水) 17時00分

※申込方法等詳細については下記 URL よりご確認ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/SYUROU/HP/m0367300041.htm

■お問い合わせ
三重県雇用経済部障がい者雇用・就労促進課 担当:市川
TEL:059(224)2461  FAX:059(224)3024
E-mail:syurou@pref.mie.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.「2024年度 三重大学・三重TLO研究室見学会&交流会」の参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業のニーズと大学の研究シーズとのマッチングを行うことで、産学連携活動の一層の
推進を図るため、企業・自治体等団体にご所属の研究開発・産学連携に興味のある方を
対象に研究室見学会&交流会を開催します。ぜひ、ご参加ください。

▼日 時 2月27日(木)
      〇招待講演会 15時00分から16時10分まで(定員150名)
     〇研究紹介・研究室見学会 16時30分から17時35分まで(定員60名)

▼場 所 三重大学講堂(三翠ホール) (津市栗真町屋町1577)
     ※近鉄江戸橋駅から徒歩約15分

▼参加費 無料 ※交流会は会費制3,000円(但し、三重ティーエルオー会員は無料)

▼主 催 三重大学大学院工学研究科・大学院生物資源学研究科、
株式会社三重ティーエルオー

▼プログラム
  1.招待講演会 15時00分から
  〇挨拶 
   三重大学理事・副学長(兼)
株式会社三重ティーエルオー 取締役 酒井 俊典
  〇講演
   「2035年に向けたデンソーの先端研究」
    株式会社デンソー 先端技術研究所 所長 伊藤 みほ さま
  2.研究紹介  16時30分から 
  〇Aコース
   「モーションコントロール技術の開発」
    制御システム研究室(准教授 矢代 大祐)
   「脊椎等生体器官の力学的機能評価」
    生体システム工学研究室(教授 稲葉 忠司/助教 馬場 創太郎)
  〇Bコース
   「大型風洞による垂直軸受風車周囲の流れ計測」
    エネルギー環境工学研究室(准教授 鎌田 泰成)
  〇Cコース
  「農林水産物の非破壊センシング技術開発」
   生産環境システム学研究室(准教授 鈴木 哲仁)
   「木材・木質材料の物理的特性評価と居住空間の環境評価」
    木質資源工学研究室(教授 中井 毅尚)
  〇Dコース
   「鯨類の繁殖や生態の研究成果」
    鯨類研究センター(教授 森阪 匡通/准教授 船坂 徳子)
 
  交流会(三重大学生協・第2食堂) 17時45分から19時15分まで 
     *定員60名・教員、学生参加
    ※ 交流会のみ会費制 3,000円(但し、三重TLO会員様は無料)

▼チラシ(詳細・申込み)は以下のURLから
https://www.mie-tlo.co.jp/event-schedule/labo_kengaku2024/

▼締切り:2月20日(木) 定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。

■お問い合わせ:
株式会社三重ティーエルオー(三重県津市栗真町屋町 1577 三重大学内)
E-mail: seminar@mie-tlo.co.jp
TEL: 059(231)9822、FAX: 059(231)9829

-------------------メルマガ配信元---------------------
公益財団法人三重県産業支援センター 
総務企画課 杉山 中野
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957

・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
  解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
  解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
  いただいているメールアドレスを解除してから、
  新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
  登録をお願いします。