みえ中小企業の元気づくりマガジン(第342号) 2022.02.21
配信日2022.02.21
こんにちは。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(第342号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
2. 【オンライン開催】補助金有効活用セミナー(新年度補助金の基本解説等)
の参加者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/469/
3.「小さな会社・お店の売上アップ基礎講座」セミナーの受講者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/472/
4.三重の就職情報が分かる「三重で働こう」オープン
https://www.miesc.or.jp/recruit/
5.「POSデータの活用で売り上げが伸びる!街のお店・小規模事業者のための
DX入門セミナー」の開催形態変更のお知らせ
https://www.miesc.or.jp/support/contents/474/
6.「ユマニテクプラザ5者協定締結3周年記念セミナー」を開催します
https://www.humanitec-plaza.jp/news/827
7.「令和3年度クリ“ミエ”イティブ実証サポート事業の成果報告会」を開催
します
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0345400025.htm
8.医療×モノづくり技術の展示商談会「メディカルメッセ オンライン」を
開催します
https://www.medicalmesse.com/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FM三重ラジオ番組で企業のチャレンジストーリーを紹介する「まる三重!企業
発見伝!~キラリと光る三重の企業~」に出演予定の企業をご案内します!
▼放送日時
毎月第1・第3月曜日 18時12分から18時17分まで
(FM三重ラジオ番組「ゲツモク」内コーナー)
※都合により時間が前後する場合がございます。
▼パーソナリティー
FM三重アナウンサー 代田 和也
▼内容
企業担当者の方、当センター職員等がゲスト出演し、業種・規模を問わず
三重県内のチャレンジする企業を紹介します。
▼第10回 2月21日(月)放送
〈出演〉
・株式会社 とりいちフードサービス
代表取締役 田中誠人(たなか なりひと)さん
・三重県産業支援センター
経営支援コーディネーター 伊藤 孝(いとう たかし)
とりいちさんが展開しているのは松阪のソウルフード、鶏みそ焼き!
そのこだわりやブランドづくりについてのお話です。ぜひお聴きください!
■お問い合わせ先
公益財団法人 三重県産業支援センター 総務企画課 岡山
TEL:059(228)3321 FAX:059(226)4957
E-Mail:soumu@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【オンライン開催】補助金有効活用セミナー(新年度補助金の基本解説等)
の参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年度も残すところあとわずかとなり、新年度に向けて令和3年度補正予算や
4年度当初予算による各種の補助金が気になる時期です。どんな補助金があるのか、
いつ頃応募が開始されるのかを把握して経営に役立つものがあれば、計画的に
準備を進めてみてはいかがでしょうか。
当セミナーでは、補助金申請の基本的な解説から支援事例などを学んでいただ
きます。ものづくり系補助金のほか、小売業・飲食業をはじめとする小規模事業者
向け補助金に興味をお持ちの方にぜひご参加いただき、今後の事業活動にお役立て
ください。
▼開催日時:3月18日(金) 13時30分から15時30分まで
▼開催形態:オンライン(Zoom)
▼内容 :・新年度補助金の紹介
・補助金申請の基本構造
・三重県よろず支援拠点の支援事例 など
▼参加費 :無料
▼講師 :独立行政法人中小企業基盤整備機構中部本部 連携支援部
中小企業アドバイザー 道家 睦明 氏
公益財団法人三重県産業支援センター三重県よろず支援拠点
チーフコーディネーター 池田 茂
▼主催 :伊勢市産業支援センター
▼共催 :公益財団法人三重県産業支援センター 三重県よろず支援拠点
伊勢商工会議所、伊勢小俣町商工会
▼申込締切:3月14日(月)まで
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/469/
■お申込み・お問合せ先
伊勢市産業支援センター
TEL:0596(63)5677 FAX:0596(22)8851
E-mail: sangyo-c@ise-cci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.「小さな会社・お店の売上アップ基礎講座」セミナーの受講者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~コロナ禍で落ち込んだ売上を回復しよう~
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で落ち込んだ売上を取り戻したい!と願
う事業者を対象に、売上アップのヒントをシェアする講座です。
顧客ニーズや自社の強みなど販売戦略の基礎に立ち返るとともに、コロナ禍で
より重要になったデジタル、WEBツールの使い方の事例を学びながら、自分自身
の販売戦略について考えていただきます。あなたの仕事に役立つヒントがきっと
あるはずです。未来の戦略を一緒に考えましょう。
みなさま、ぜひご参加ください。
▼開催日時 :3月16日(水) 13時30分から16時30分まで
▼開催方法 :オンライン(Zoomによる視聴型セミナー)
▼受講料 :無料
▼定員 :30人(先着順)
▼セミナー講師:レイマック・コンサルティング 代表 豊田 礼人 氏
▼主催 :松阪市(松阪市産業支援センター)
▼共催 :公益財団法人三重県産業支援センター 三重県よろず支援拠点
▼申込締切 :3月11日(金)
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/472/
■お問合せ先
株式会社百五総合研究所 (担当:岩田、梅川)
〒514-8666 津市岩田21番27号
TEL:059(228)9105 (受付時間:平日9時00分から17時00分まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.三重の就職情報が分かる「三重で働こう」オープン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重の求人情報を知りたい、経費をかけずに求人を掲載したい、そんなあなた
の希望を叶えるホームページができました。
求人情報は随時更新中。求人は無料で掲載します。
業界や企業研究にも役立ててください。
三重で働こう<詳細画面>
https://www.miesc.or.jp/recruit/
【掲載企業募集中】
▼対象 :三重県内に本社または事業所を有する企業で、採用後の勤務地が
県内であること
雇用条件(賃金等)が法令等に反していないこと
公序良俗に反しない求人であること
▼申込方法:「三重で働こう」ホームページのお知らせから必要書類をダウン
ロード
シートに必要事項を記入し、写真1枚を添えて、メールで送信
〈送信先メールアドレス〉chipro-kyuujin@miesc.or.jp
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター
経営支援課 下村、稲垣
TEL:059(253)3888 FAX:059(253)1262
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.「POSデータの活用で売り上げが伸びる!街のお店・小規模事業者のための
DX入門セミナー」の開催形態変更のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県まん延防止等重点措置をうけ、セミナーの開催を下記のとおり変更させ
ていただきます。
▼変更内容:開催形態
▼開催形態:Zoomによるオンライン
▼開催日時:2月28日(月) セミナー 14時00分から15時30分まで
個別相談 15時30分から
▼講師 :公益財団法人三重県産業支援センター コーディネーター
石崎 一之進
▼主催 :松阪市(松阪市産業支援センター)
▼共催 :公益財団法人三重県産業支援センター 三重県よろず支援拠点
▼後援 :桑名三重信用金庫
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/474/
■お問合せ先
松阪市産業文化部商工政策課 松阪市産業支援センター
TEL:0598(25)6520 FAX:0598(25)6521
E-mail:san.shien@city.matsusaka.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.「ユマニテクプラザ5者協定締結3周年記念セミナー」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近鉄四日市駅前のユマニテクプラザにおける「知の拠点づくり」を目的に、
三重大学、東京大学、三重県、三重県産業支援センター、みえ大橋学園の5者での
協定締結を行ってから三周年となりました。そこで、三周年を記念し、セミナー
を開催します。人口減少、コロナ禍といった大きな環境変化のなかで、我が国の
中でも有数の産業集積地がどのように取り組めばより一層高度化できるのか、
また人々が魅力的だと実感できる都市空間形成にはどのようなアプローチが必要
なのかを、皆さんと共に学び、議論できればと企画しました。
なお、今回のセミナーも感染防止に最大限に配慮した会場参加(空気清浄機4台
設置等)とオンライン参加を併用して開催します。
▼日時 :3月15日(火) 14時50分から17時30分まで
▼会場 :ユマニテクプラザ1階玄関ホールおよびオンライン
▼テーマ :「産学官連携で実現する地方都市圏の豊かさ」
~産業の高度化と快適な都市空間形成の両立を目指して~
▼主な内容
(1)「クリエイティブな人々に選ばれる都市の条件とは」
名古屋学院大学 現代社会学部 教授 井澤 知旦 氏
(2)「持続可能な都市圏形成のための主体間連携」
東京大学大学院 工学系研究科 准教授 瀬田 史彦 氏
(3)「構想力を磨く」-企業価値創出を目指して-
(株) 三十三総研 代表取締役副社長 伊藤 公昭 氏
※各講演の詳細につきましては、下記のページをご確認ください。
https://www.humanitec-plaza.jp/news/827
▼定員 :会場50人 オンライン50人
▼参加費 :無料
▼申込期限:3月11日(金)まで ※いずれも先着順
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.humanitec-plaza.jp/news/827
■申込先・お問い合わせ先
ユマニテクプラザ統合事務局
TEL:059(359)4877 E-mail:plaza@humanitec.ac.jp
HP:https://www.humanitec-plaza.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.「令和3年度クリ“ミエ”イティブ実証サポート事業の成果報告会」を開催
します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い発生した地域課題・社会課題
等に対応するため、国内外の大企業・スタートアップ等から幅広くアイデアを募集
し、その実証実験・社会実装をサポートする「クリ“ミエ”イティブ実証サポート
事業」に取り組んでまいりました。
今回、本事業において採択された事業者の皆様の実証実験・社会実装の成果報告
会を開催します。
▼開催日時:3月3日(木)13時00分から16時45分まで
▼開催方法:オンライン:ウェブ会議ツール(ZOOM Webinar)で配信します。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策のため、オンライン
のみでの開催となりますのでご了承ください。
▼参加費 :無料
▼プログラム
13時00分 開会挨拶
13時05分 事業概要説明
13時10分 採択事業者による成果報告
令和3年度クリ“ミエ”イティブ実証サポート事業採択事業者12社
16時30分 総評および閉会挨拶
▼登壇者および講評者
本年度の「クリ“ミエ”イティブ実証サポート事業」に採択されました13事
業者のうち、下記の12者の方にご登壇いただきます。また、県内有識者から、
実証実験・社会実装の講評をいただく予定です。
【登壇企業(予定)】(会社名五十音順)
アルティマトラスト株式会社、イナゴ株式会社・株式会社アイシン、
エアモビリティ株式会社、キュアコード株式会社・三重大学医学部附属病院、
サグリ株式会社、株式会社寿美家和久、
パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社、
株式会社FullDepth、ボールドライト株式会社、RIZAP株式会社、
株式会社リアルグローブ、株式会社リーバー
【講評者】
上島 憲 氏
(株式会社ネイベル 代表取締役、元伊勢商工会議所 会頭)
上田 悠理 氏
(株式会社Confie 代表取締役社長)
北野 宏明 氏
(株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役社長)
西村 訓弘 氏
(三重大学 特命副学長)
▼申込期限:(オンライン参加)3月2日(水)17時00分
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
(県庁HP)https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0345400025.htm
(専用HP)https://cre-mie-tive.jp/
■お問い合わせ先
三重県デジタル社会推進局デジタル事業推進課 新事業創出班
担当:矢形、加納、西尾
〒514-8570 三重県津市広明町13
TEL:059(224)2227 FAX:059(224)2520
E-mail:sougyo@pref.mie.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8.医療×モノづくり技術の展示商談会「メディカルメッセ オンライン」を
開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
名古屋商工会議所は、医療×モノづくり技術の展示商談会「メディカルメッセ
オンライン」を3月10日(木)、11日(金)に開催します。
医療機器産業に携わる皆さま、および新規参入をご検討またはご興味をお持ち
の皆さま、ぜひご来場ください。
【メディカルメッセオンラインのポイント】
・オンライン形式で初開催、全国どこからでも気軽に参加可能!!
・医療機器に関する製品・サービス・技術を提供する56の企業・団体が出展
・オンライン上で気軽に出展企業との名刺交換や面談が可能
・医療機器業界の最新動向セミナー等、10本のセミナーを実施
▼日時 :3月10日(木)・11日(金) 9時から17時まで(両日)
▼会場 :オンライン展示会場
▼参加費:無料
▼内容 :オンラインブース展示(56社・団体)
併催セミナー&出展者プレゼンテーション
▼来場者事前登録のご案内
オンライン展示会場への来場・セミナー視聴には事前登録が必要です。
下記URLにアクセスいただきご登録ください。
https://dx.wonderline.cloud/medicalmesse/register
▼オンライン展示会場 プレオープン中
https://dx.wonderline.cloud/medicalmesse/
※セミナー視聴予約も開始します!
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.medicalmesse.com/index.html
■お問い合わせ
名古屋商工会議所 産業振興部 モノづくり・イノベーションユニット
TEL:052(223)6747 FAX:052(232)5752
E-mail:medical-device@nagoya-cci.or.jp
-------------------メルマガ配信元---------------------
(公財)三重県産業支援センター
総務部 総務企画課 千原
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(第342号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
2. 【オンライン開催】補助金有効活用セミナー(新年度補助金の基本解説等)
の参加者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/469/
3.「小さな会社・お店の売上アップ基礎講座」セミナーの受講者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/472/
4.三重の就職情報が分かる「三重で働こう」オープン
https://www.miesc.or.jp/recruit/
5.「POSデータの活用で売り上げが伸びる!街のお店・小規模事業者のための
DX入門セミナー」の開催形態変更のお知らせ
https://www.miesc.or.jp/support/contents/474/
6.「ユマニテクプラザ5者協定締結3周年記念セミナー」を開催します
https://www.humanitec-plaza.jp/news/827
7.「令和3年度クリ“ミエ”イティブ実証サポート事業の成果報告会」を開催
します
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0345400025.htm
8.医療×モノづくり技術の展示商談会「メディカルメッセ オンライン」を
開催します
https://www.medicalmesse.com/index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.FM三重ラジオ番組放送のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FM三重ラジオ番組で企業のチャレンジストーリーを紹介する「まる三重!企業
発見伝!~キラリと光る三重の企業~」に出演予定の企業をご案内します!
▼放送日時
毎月第1・第3月曜日 18時12分から18時17分まで
(FM三重ラジオ番組「ゲツモク」内コーナー)
※都合により時間が前後する場合がございます。
▼パーソナリティー
FM三重アナウンサー 代田 和也
▼内容
企業担当者の方、当センター職員等がゲスト出演し、業種・規模を問わず
三重県内のチャレンジする企業を紹介します。
▼第10回 2月21日(月)放送
〈出演〉
・株式会社 とりいちフードサービス
代表取締役 田中誠人(たなか なりひと)さん
・三重県産業支援センター
経営支援コーディネーター 伊藤 孝(いとう たかし)
とりいちさんが展開しているのは松阪のソウルフード、鶏みそ焼き!
そのこだわりやブランドづくりについてのお話です。ぜひお聴きください!
■お問い合わせ先
公益財団法人 三重県産業支援センター 総務企画課 岡山
TEL:059(228)3321 FAX:059(226)4957
E-Mail:soumu@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【オンライン開催】補助金有効活用セミナー(新年度補助金の基本解説等)
の参加者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年度も残すところあとわずかとなり、新年度に向けて令和3年度補正予算や
4年度当初予算による各種の補助金が気になる時期です。どんな補助金があるのか、
いつ頃応募が開始されるのかを把握して経営に役立つものがあれば、計画的に
準備を進めてみてはいかがでしょうか。
当セミナーでは、補助金申請の基本的な解説から支援事例などを学んでいただ
きます。ものづくり系補助金のほか、小売業・飲食業をはじめとする小規模事業者
向け補助金に興味をお持ちの方にぜひご参加いただき、今後の事業活動にお役立て
ください。
▼開催日時:3月18日(金) 13時30分から15時30分まで
▼開催形態:オンライン(Zoom)
▼内容 :・新年度補助金の紹介
・補助金申請の基本構造
・三重県よろず支援拠点の支援事例 など
▼参加費 :無料
▼講師 :独立行政法人中小企業基盤整備機構中部本部 連携支援部
中小企業アドバイザー 道家 睦明 氏
公益財団法人三重県産業支援センター三重県よろず支援拠点
チーフコーディネーター 池田 茂
▼主催 :伊勢市産業支援センター
▼共催 :公益財団法人三重県産業支援センター 三重県よろず支援拠点
伊勢商工会議所、伊勢小俣町商工会
▼申込締切:3月14日(月)まで
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/469/
■お申込み・お問合せ先
伊勢市産業支援センター
TEL:0596(63)5677 FAX:0596(22)8851
E-mail: sangyo-c@ise-cci.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.「小さな会社・お店の売上アップ基礎講座」セミナーの受講者を募集します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~コロナ禍で落ち込んだ売上を回復しよう~
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で落ち込んだ売上を取り戻したい!と願
う事業者を対象に、売上アップのヒントをシェアする講座です。
顧客ニーズや自社の強みなど販売戦略の基礎に立ち返るとともに、コロナ禍で
より重要になったデジタル、WEBツールの使い方の事例を学びながら、自分自身
の販売戦略について考えていただきます。あなたの仕事に役立つヒントがきっと
あるはずです。未来の戦略を一緒に考えましょう。
みなさま、ぜひご参加ください。
▼開催日時 :3月16日(水) 13時30分から16時30分まで
▼開催方法 :オンライン(Zoomによる視聴型セミナー)
▼受講料 :無料
▼定員 :30人(先着順)
▼セミナー講師:レイマック・コンサルティング 代表 豊田 礼人 氏
▼主催 :松阪市(松阪市産業支援センター)
▼共催 :公益財団法人三重県産業支援センター 三重県よろず支援拠点
▼申込締切 :3月11日(金)
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/472/
■お問合せ先
株式会社百五総合研究所 (担当:岩田、梅川)
〒514-8666 津市岩田21番27号
TEL:059(228)9105 (受付時間:平日9時00分から17時00分まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.三重の就職情報が分かる「三重で働こう」オープン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重の求人情報を知りたい、経費をかけずに求人を掲載したい、そんなあなた
の希望を叶えるホームページができました。
求人情報は随時更新中。求人は無料で掲載します。
業界や企業研究にも役立ててください。
三重で働こう<詳細画面>
https://www.miesc.or.jp/recruit/
【掲載企業募集中】
▼対象 :三重県内に本社または事業所を有する企業で、採用後の勤務地が
県内であること
雇用条件(賃金等)が法令等に反していないこと
公序良俗に反しない求人であること
▼申込方法:「三重で働こう」ホームページのお知らせから必要書類をダウン
ロード
シートに必要事項を記入し、写真1枚を添えて、メールで送信
〈送信先メールアドレス〉chipro-kyuujin@miesc.or.jp
■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター
経営支援課 下村、稲垣
TEL:059(253)3888 FAX:059(253)1262
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.「POSデータの活用で売り上げが伸びる!街のお店・小規模事業者のための
DX入門セミナー」の開催形態変更のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県まん延防止等重点措置をうけ、セミナーの開催を下記のとおり変更させ
ていただきます。
▼変更内容:開催形態
▼開催形態:Zoomによるオンライン
▼開催日時:2月28日(月) セミナー 14時00分から15時30分まで
個別相談 15時30分から
▼講師 :公益財団法人三重県産業支援センター コーディネーター
石崎 一之進
▼主催 :松阪市(松阪市産業支援センター)
▼共催 :公益財団法人三重県産業支援センター 三重県よろず支援拠点
▼後援 :桑名三重信用金庫
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/474/
■お問合せ先
松阪市産業文化部商工政策課 松阪市産業支援センター
TEL:0598(25)6520 FAX:0598(25)6521
E-mail:san.shien@city.matsusaka.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.「ユマニテクプラザ5者協定締結3周年記念セミナー」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近鉄四日市駅前のユマニテクプラザにおける「知の拠点づくり」を目的に、
三重大学、東京大学、三重県、三重県産業支援センター、みえ大橋学園の5者での
協定締結を行ってから三周年となりました。そこで、三周年を記念し、セミナー
を開催します。人口減少、コロナ禍といった大きな環境変化のなかで、我が国の
中でも有数の産業集積地がどのように取り組めばより一層高度化できるのか、
また人々が魅力的だと実感できる都市空間形成にはどのようなアプローチが必要
なのかを、皆さんと共に学び、議論できればと企画しました。
なお、今回のセミナーも感染防止に最大限に配慮した会場参加(空気清浄機4台
設置等)とオンライン参加を併用して開催します。
▼日時 :3月15日(火) 14時50分から17時30分まで
▼会場 :ユマニテクプラザ1階玄関ホールおよびオンライン
▼テーマ :「産学官連携で実現する地方都市圏の豊かさ」
~産業の高度化と快適な都市空間形成の両立を目指して~
▼主な内容
(1)「クリエイティブな人々に選ばれる都市の条件とは」
名古屋学院大学 現代社会学部 教授 井澤 知旦 氏
(2)「持続可能な都市圏形成のための主体間連携」
東京大学大学院 工学系研究科 准教授 瀬田 史彦 氏
(3)「構想力を磨く」-企業価値創出を目指して-
(株) 三十三総研 代表取締役副社長 伊藤 公昭 氏
※各講演の詳細につきましては、下記のページをご確認ください。
https://www.humanitec-plaza.jp/news/827
▼定員 :会場50人 オンライン50人
▼参加費 :無料
▼申込期限:3月11日(金)まで ※いずれも先着順
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.humanitec-plaza.jp/news/827
■申込先・お問い合わせ先
ユマニテクプラザ統合事務局
TEL:059(359)4877 E-mail:plaza@humanitec.ac.jp
HP:https://www.humanitec-plaza.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.「令和3年度クリ“ミエ”イティブ実証サポート事業の成果報告会」を開催
します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い発生した地域課題・社会課題
等に対応するため、国内外の大企業・スタートアップ等から幅広くアイデアを募集
し、その実証実験・社会実装をサポートする「クリ“ミエ”イティブ実証サポート
事業」に取り組んでまいりました。
今回、本事業において採択された事業者の皆様の実証実験・社会実装の成果報告
会を開催します。
▼開催日時:3月3日(木)13時00分から16時45分まで
▼開催方法:オンライン:ウェブ会議ツール(ZOOM Webinar)で配信します。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策のため、オンライン
のみでの開催となりますのでご了承ください。
▼参加費 :無料
▼プログラム
13時00分 開会挨拶
13時05分 事業概要説明
13時10分 採択事業者による成果報告
令和3年度クリ“ミエ”イティブ実証サポート事業採択事業者12社
16時30分 総評および閉会挨拶
▼登壇者および講評者
本年度の「クリ“ミエ”イティブ実証サポート事業」に採択されました13事
業者のうち、下記の12者の方にご登壇いただきます。また、県内有識者から、
実証実験・社会実装の講評をいただく予定です。
【登壇企業(予定)】(会社名五十音順)
アルティマトラスト株式会社、イナゴ株式会社・株式会社アイシン、
エアモビリティ株式会社、キュアコード株式会社・三重大学医学部附属病院、
サグリ株式会社、株式会社寿美家和久、
パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社、
株式会社FullDepth、ボールドライト株式会社、RIZAP株式会社、
株式会社リアルグローブ、株式会社リーバー
【講評者】
上島 憲 氏
(株式会社ネイベル 代表取締役、元伊勢商工会議所 会頭)
上田 悠理 氏
(株式会社Confie 代表取締役社長)
北野 宏明 氏
(株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役社長)
西村 訓弘 氏
(三重大学 特命副学長)
▼申込期限:(オンライン参加)3月2日(水)17時00分
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
(県庁HP)https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0345400025.htm
(専用HP)https://cre-mie-tive.jp/
■お問い合わせ先
三重県デジタル社会推進局デジタル事業推進課 新事業創出班
担当:矢形、加納、西尾
〒514-8570 三重県津市広明町13
TEL:059(224)2227 FAX:059(224)2520
E-mail:sougyo@pref.mie.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8.医療×モノづくり技術の展示商談会「メディカルメッセ オンライン」を
開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
名古屋商工会議所は、医療×モノづくり技術の展示商談会「メディカルメッセ
オンライン」を3月10日(木)、11日(金)に開催します。
医療機器産業に携わる皆さま、および新規参入をご検討またはご興味をお持ち
の皆さま、ぜひご来場ください。
【メディカルメッセオンラインのポイント】
・オンライン形式で初開催、全国どこからでも気軽に参加可能!!
・医療機器に関する製品・サービス・技術を提供する56の企業・団体が出展
・オンライン上で気軽に出展企業との名刺交換や面談が可能
・医療機器業界の最新動向セミナー等、10本のセミナーを実施
▼日時 :3月10日(木)・11日(金) 9時から17時まで(両日)
▼会場 :オンライン展示会場
▼参加費:無料
▼内容 :オンラインブース展示(56社・団体)
併催セミナー&出展者プレゼンテーション
▼来場者事前登録のご案内
オンライン展示会場への来場・セミナー視聴には事前登録が必要です。
下記URLにアクセスいただきご登録ください。
https://dx.wonderline.cloud/medicalmesse/register
▼オンライン展示会場 プレオープン中
https://dx.wonderline.cloud/medicalmesse/
※セミナー視聴予約も開始します!
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.medicalmesse.com/index.html
■お問い合わせ
名古屋商工会議所 産業振興部 モノづくり・イノベーションユニット
TEL:052(223)6747 FAX:052(232)5752
E-mail:medical-device@nagoya-cci.or.jp
-------------------メルマガ配信元---------------------
(公財)三重県産業支援センター
総務部 総務企画課 千原
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。