みえ中小企業の元気づくりマガジン(第350号) 2022.05.20
配信日2022.05.20
こんにちは。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(第350号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.外国出願補助金のご案内
https://www.miesc.or.jp/support/contents/530/
2.海外販路開拓商談セミナー 参加者を募集しています
https://www.miesc.or.jp/support/contents/529/
3. 総務省・経済産業省では、「経済構造実態調査」を2022年6月に実施します
https://www.stat.go.jp/data/kkj/index.html
4.能力開発セミナーのご案内 ~ポリテクセンター三重 令和4年7月開講分~
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.外国出願補助金のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業の外国への特許等の出願を支援します。
外国への特許、実用新案、意匠、商標(冒認対策商標を含む)に係る出願費用
の一部を補助します。
▼対象となる企業等
・県内に事業所を有する中小企業者(みなし大企業は除く)
・上記等の中小企業者で構成されるグループ
▼補助金額
原則1企業1出願、補助対象経費の1/2以内
<種別ごとの補助金上限額>
・特許出願 150万円
・実用新案、意匠、商標登録出願 60万円
・冒認対策商標出願 30万円
(補助金交付にあたっては、審査委員会での審査結果等により、申請額から
減額して交付決定することがあります。)
▼受付期間
5月20日(金)から6月20日(月)まで17:00郵送必着
◆採択数(予定)
4件程度
▼申込方法
「電子申請システム“jGrants”と郵送の併用」又は「郵送のみ」のいずれかの方法
※詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/530/
■(郵送)提出先・お問い合わせ
〒514-0004 三重県津市栄町1丁目891番地(三重県合同ビル5階)
公益財団法人三重県産業支援センター 経営支援課 経営支援班
担当:和田
TEL:059(253)4355
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.海外販路開拓商談セミナー 参加者を募集しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外販路開拓を目指す三重県内食品関連企業を対象とした「海外販路開拓商談
セミナー」を開催します。海外販路開拓に必要不可欠な基礎知識の説明や、海外
バイヤーとの商談経験のある県内企業の事例紹介を通した商談ポイントの共有、
オンライン模擬商談等、今後新たに海外販路開拓を目指す県内食品関連企業の後
押しとなる内容を予定しています。
海外販路開拓に関心がある、もしくは今後、輸出にチャレンジしたい企業の担
当者様のお申込みをお待ちしています。
【セミナー内容】
4回構成で、海外販路開拓に必要不可欠な知識習得、事例紹介、オンライン模擬
商談等を予定しております。
※詳細については以下のリンク先から「海外販路開拓商談セミナー」案内チラシ
をご確認ください。
◇受 講 料:無料
◇対 象:三重県内食品関連企業
◇申込期日:5月27日(金)17時まで
◇募集定員:30人(第4回は、うち10人)
※第4回のオンライン模擬商談につきましては、参加者からの選考
とします。
◇申込方法:下記のリンク先から「申込用紙」をダウンロードの上、
メールにて下記のお申込み先まで提出ください。
◇海外販路開拓商談セミナー詳細 ⇒ https://www.miesc.or.jp/support/contents/529/
■お申込み・お問合せ先
公益財団法人三重県産業支援センター
事業部経営支援課 担当:小林(勇)・松永
T E L:059(253)4355 F A X:059(228)3800
MAIL:chiikikatuyou@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.総務省・経済産業省では、「経済構造実態調査」を2022年6月に実施します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総務省・経済産業省では、2022年6月に「経済構造実態調査」を実施いたします。
この調査は、全ての産業における付加価値等の構造を明らかにする基幹統計調査
(統計法(平成19年法律第53号)に基づいた報告義務のある調査)です。
調査をお願いする企業・事業所や団体の皆さまには、国が調査を委託した事業者
から、調査票などの調査書類を、5月中旬から順次郵送いたしますので、インター
ネット(難しい場合は郵送)にて、ご回答をお願いいたします。
なお、今回の2022年調査より、これまで実施してきた「工業統計調査」を「経
済構造実態調査」の一部として実施します。
※詳しくは、下記のURLから経済構造実態調査のホームページをご覧ください。
https://www.stat.go.jp/data/kkj/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.能力開発セミナーのご案内 ~ポリテクセンター三重 令和4年7月開講分~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポリテクセンター三重では、在職者の方を対象として、業務に必要な技術・技
能・知識のレベルアップを図るための短時間の職業訓練(能力開発セミナー)を
実施しています。
従業員教育にぜひご利用ください。
▼7月開講コース(受付中のみ表示)
◆ヒューマンエラー防止実践手法 7月4日(月)、5日(火)
◆PLC制御応用技術(応用命令編) 三菱Q 7月5日(火)、6日(水)
◆被覆アーク溶接技能クリニック 7月6日(水)、7日(木)
◆施工図作成実践技術 AutoCAD 7月12日(火)、13日(水)
◆現場のための電気保全技術(電気保全実務編) 7月13日(水)、14日(木)
◆PLC制御の回路技術 三菱FX 7月20日(水)、21日(木)
◆切削加工を考慮した機械設計製図 7月21日(木)、22日(金)
◆保護継電器の評価と保護協調〈高圧受変電設備の保守技術〉 7月26日(火)、27日(水)
◆2次元CADによる機械製図技術 7月26日(火)、27日(水)
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html
■お問い合わせ先
ポリテクセンター三重 訓練課
TEL:059(320)2645 FAX:059(322)2890
-------------------メルマガ配信元---------------------
(公財)三重県産業支援センター
総務部 総務企画課 田中
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
みえ中小企業の元気づくりマガジン(第350号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
♪インデックス♪
1.外国出願補助金のご案内
https://www.miesc.or.jp/support/contents/530/
2.海外販路開拓商談セミナー 参加者を募集しています
https://www.miesc.or.jp/support/contents/529/
3. 総務省・経済産業省では、「経済構造実態調査」を2022年6月に実施します
https://www.stat.go.jp/data/kkj/index.html
4.能力開発セミナーのご案内 ~ポリテクセンター三重 令和4年7月開講分~
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.外国出願補助金のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業の外国への特許等の出願を支援します。
外国への特許、実用新案、意匠、商標(冒認対策商標を含む)に係る出願費用
の一部を補助します。
▼対象となる企業等
・県内に事業所を有する中小企業者(みなし大企業は除く)
・上記等の中小企業者で構成されるグループ
▼補助金額
原則1企業1出願、補助対象経費の1/2以内
<種別ごとの補助金上限額>
・特許出願 150万円
・実用新案、意匠、商標登録出願 60万円
・冒認対策商標出願 30万円
(補助金交付にあたっては、審査委員会での審査結果等により、申請額から
減額して交付決定することがあります。)
▼受付期間
5月20日(金)から6月20日(月)まで17:00郵送必着
◆採択数(予定)
4件程度
▼申込方法
「電子申請システム“jGrants”と郵送の併用」又は「郵送のみ」のいずれかの方法
※詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/530/
■(郵送)提出先・お問い合わせ
〒514-0004 三重県津市栄町1丁目891番地(三重県合同ビル5階)
公益財団法人三重県産業支援センター 経営支援課 経営支援班
担当:和田
TEL:059(253)4355
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.海外販路開拓商談セミナー 参加者を募集しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
海外販路開拓を目指す三重県内食品関連企業を対象とした「海外販路開拓商談
セミナー」を開催します。海外販路開拓に必要不可欠な基礎知識の説明や、海外
バイヤーとの商談経験のある県内企業の事例紹介を通した商談ポイントの共有、
オンライン模擬商談等、今後新たに海外販路開拓を目指す県内食品関連企業の後
押しとなる内容を予定しています。
海外販路開拓に関心がある、もしくは今後、輸出にチャレンジしたい企業の担
当者様のお申込みをお待ちしています。
【セミナー内容】
4回構成で、海外販路開拓に必要不可欠な知識習得、事例紹介、オンライン模擬
商談等を予定しております。
※詳細については以下のリンク先から「海外販路開拓商談セミナー」案内チラシ
をご確認ください。
◇受 講 料:無料
◇対 象:三重県内食品関連企業
◇申込期日:5月27日(金)17時まで
◇募集定員:30人(第4回は、うち10人)
※第4回のオンライン模擬商談につきましては、参加者からの選考
とします。
◇申込方法:下記のリンク先から「申込用紙」をダウンロードの上、
メールにて下記のお申込み先まで提出ください。
◇海外販路開拓商談セミナー詳細 ⇒ https://www.miesc.or.jp/support/contents/529/
■お申込み・お問合せ先
公益財団法人三重県産業支援センター
事業部経営支援課 担当:小林(勇)・松永
T E L:059(253)4355 F A X:059(228)3800
MAIL:chiikikatuyou@miesc.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.総務省・経済産業省では、「経済構造実態調査」を2022年6月に実施します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総務省・経済産業省では、2022年6月に「経済構造実態調査」を実施いたします。
この調査は、全ての産業における付加価値等の構造を明らかにする基幹統計調査
(統計法(平成19年法律第53号)に基づいた報告義務のある調査)です。
調査をお願いする企業・事業所や団体の皆さまには、国が調査を委託した事業者
から、調査票などの調査書類を、5月中旬から順次郵送いたしますので、インター
ネット(難しい場合は郵送)にて、ご回答をお願いいたします。
なお、今回の2022年調査より、これまで実施してきた「工業統計調査」を「経
済構造実態調査」の一部として実施します。
※詳しくは、下記のURLから経済構造実態調査のホームページをご覧ください。
https://www.stat.go.jp/data/kkj/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.能力開発セミナーのご案内 ~ポリテクセンター三重 令和4年7月開講分~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポリテクセンター三重では、在職者の方を対象として、業務に必要な技術・技
能・知識のレベルアップを図るための短時間の職業訓練(能力開発セミナー)を
実施しています。
従業員教育にぜひご利用ください。
▼7月開講コース(受付中のみ表示)
◆ヒューマンエラー防止実践手法 7月4日(月)、5日(火)
◆PLC制御応用技術(応用命令編) 三菱Q 7月5日(火)、6日(水)
◆被覆アーク溶接技能クリニック 7月6日(水)、7日(木)
◆施工図作成実践技術 AutoCAD 7月12日(火)、13日(水)
◆現場のための電気保全技術(電気保全実務編) 7月13日(水)、14日(木)
◆PLC制御の回路技術 三菱FX 7月20日(水)、21日(木)
◆切削加工を考慮した機械設計製図 7月21日(木)、22日(金)
◆保護継電器の評価と保護協調〈高圧受変電設備の保守技術〉 7月26日(火)、27日(水)
◆2次元CADによる機械製図技術 7月26日(火)、27日(水)
※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/zaishoku/test_index.html
■お問い合わせ先
ポリテクセンター三重 訓練課
TEL:059(320)2645 FAX:059(322)2890
-------------------メルマガ配信元---------------------
(公財)三重県産業支援センター
総務部 総務企画課 田中
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957
・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
いただいているメールアドレスを解除してから、
新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
登録をお願いします。