みえ中小企業の元気づくりマガジン(第355号) 2022.07.08
メールマガジンMagazine

みえ中小企業の元気づくりマガジン(第355号) 2022.07.08

配信日2022.07.08
こんにちは。
三重県産業支援センターです。
みえ中小企業の元気づくりマガジンを配信させていただきます。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  みえ中小企業の元気づくりマガジン(第355号)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

♪インデックス♪
1.「第三者承継入門セミナー」の参加者を募集しています
https://www.miesc.or.jp/support/contents/553/

2. 三重県よろず支援拠点・みえフードイノベーション・ジェトロ三重コラボ企画
きっと得する雑学連続講座 第3回講座の参加者を募集します
https://www.miesc.or.jp/support/contents/580/

3.「県内スタートアップ(創業・第二創業)機運醸成セミナー」受講者募集
https://www.shinsei.pref.mie.lg.jp/uketsuke2/form.do?id=1654491229744

4.ヘルスケア分野への進出・事業拡大に係るセミナー、意見交換及び相談会を開催します 
https://www.pref.mie.lg.jp/EVENTS/evt0004100007.htm
 
5.テレワークを活用した障がい者雇用実践セミナーを開催します
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0030700422_00003.htm

6.令和4年度第1回ヘルスケアセミナー(HPLC基礎研修)開催します
https://www.pref.mie.lg.jp/LIFE/HP/m0076100088.htm

7.【参加費無料】四日市港説明会を開催します(7月27日伊賀市、8月2日津市)
https://yokkaichi-port.com/r4setsumeikai/

8.《締切間近》令和4年度「みえの働き方改革推進企業」登録企業募集しています
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0030700463.htm

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「第三者承継入門セミナー」の参加者を募集しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 企業経営者にとって「事業承継」は、いずれは必ず訪れる経営課題ですが、その
解決策として、最近は、中小企業においても、自分の親族に事業を引き継ぐので
はなく、従業員への承継やM&Aによる事業売却を行う「第三者承継」も選択肢とし
て増えつつあります。
 本セミナーは、「第三者承継入門セミナー」と題して、地域、全国の第三者承継
の実態や第三者承継の上手な進め方などをお話します。また、譲渡経験者とのトー
クセッションで「事業を託す想い」などをお聞きします。
 将来、事業を誰に託すかを考えてみたい経営者の方や企業のM&Aの支援について
学んでみたい支援機関の皆さま、ぜひ、ご参加ください。

▼開催日時:8月2日(火) 14時00分から16時00分まで(受付 13時30分から)

▼開催場所:三重県総合文化センター 文化会館棟2階 大会議室
     (三重県津市一身田上津部田1234番地)

▼セミナー内容
  第三者承継入門セミナー 「未来に事業を託す選択肢」
  第1部 講演
       「会社を後生に繋げていくには 地域の第三者承継の実態」
        講師 株式会社バトンズ  取締役CSO  鈴木 安夫 氏

  第2部 譲渡経験者とのトークセッション 
       「事業を託す経営者の想いとは」
        登壇者  株式会社カネジョウ 元代表取締役社長 小口 博毅 氏
             株式会社バトンズ  取締役CSO    鈴木 安夫 氏

▼定員  :30人(先着順)

▼参加費 :無料

▼申込期限:8月1日(月) 10時まで

※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/553/

■お問い合わせ
公益財団法人三重県産業支援センター よろず支援・事業承継課  担当:大西
TEL:059(253)3154  FAX:059(253)3357
E-mail: shoukei@miesc.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.三重県よろず支援拠点・みえフードイノベーション・ジェトロ三重 コラボ企画
  きっと得する雑学連続講座 第3回講座の参加者を募集しています 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 農林水産業や食に関わる事業者、みえフードイノベーションプラットフォーム会員
などを対象に、事業を営んでいくうえで参考になる様々な“雑学”を学べる連続講座
を開催します。
 "きっと得する"情報を聞きながら参加者同士の交流を図ってみませんか?
ご興味のある方は、ぜひご参加ください!

≪第3回≫「コロナ禍のいまだからこそ!めざせ海外販路」
 国内市場に大きな変化をもたらしたコロナ禍。今後はwithコロナ、afterコロナを
見据え、新たに海外市場への販路拡大に踏み出すことも大切な一手です。
海外展開をどのように進めていけば良いか、その道のプロ、日本貿易振興機構(ジェ
トロ)の所長をお迎えして、輸出に向けたステップやジェトロの支援策など、海外展
開を進めるコツをお話していただきます。講演終了後は個別相談も実施します。
ぜひご参加ください! 

▼開催日時 :7月28日(木) 18時30分から20時00分まで

▼開催方法 :オンラインおよび会場 (公財)三重県産業支援センター内 会議室

▼定   員:15人程度    

▼参 加 費:無料
         
▼対   象:みえフードイノベーションプラットフォーム会員ほか

▼講   師:独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
       三重貿易情報センター 所長 山本 稔 氏

▼講座コーディネーター:三重県よろず支援拠点 コーディネーター 高垣 和郎

▼主   催:三重県農林水産部 フードイノベーション課
       公益財団法人三重県産業支援センター 三重県よろず支援拠点
▼共   催:独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 三重貿易情報センター

▼申込締切 :7月25日(月)

▼スケジュール:講演 18時30分から19時30分まで
        参加者交流会 19時30分から20時00分まで
        (20時以降個別相談あり)

※申込方法等詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://www.miesc.or.jp/support/contents/580/

■お問い合わせ
三重県農林水産部フードイノベーション課 担当:加藤、村井
TEL:059(224)2391 E-mail:f-innov@pref.mie.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.「県内スタートアップ(創業・第二創業)機運醸成セミナー」受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 三重県におけるスタートアップエコシステムを構築するための取り組みの一環とし
て、さらなる自社の成長や新規事業開発、金融機関やVC等からの資金調達、将来的な
IPOを目指すスタートアップ(創業・第二創業)を生み出すとともに、三重県がスタ
ートアップに魅力的であるという機運の醸成を目的とするセミナーを開催します。

▼日 時 :7月25日(月) 14時00分から16時00分まで

▼会 場 :岡三証券株式会社 津支店セミナールーム
      (三重県津市中央5-20)

▼テーマ :『県内スタートアップ(創業・第二創業)の機運醸成』

▼講 師 :
(第1部)
    「株式上場を目指す企業は大企業?知られていない企業規模」
     株式会社名古屋証券取引所 取締役 鈴木 武久
      
(第2部)
    「株式上場すると何が変わるのか?経験者から見た上場前、後のリアル」
     エムライト株式会社 代表取締役CEO 中瀬 一人 氏

▼定 員 :【会   場】定員40人(先着順)
      【オンライン】定員500人(Zoomウェビナー配信)

▼参加費 :無 料

▼申込期限:7月21日(木)まで

※参加を希望される方は、下記URLよりお申し込みください。
https://www.shinsei.pref.mie.lg.jp/uketsuke2/form.do?id=1654491229744

■お問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 事業部 技術支援課 担当:東(ひがし)
TEL:059(253)1430  E-mail:gijutsu@miesc.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.ヘルスケア分野への進出・事業拡大に係るセミナー、意見交換及び相談会を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 三重県は、医療・福祉機器等ヘルスケア分野への進出・事業拡大をテーマにセミナー、
意見交換を実施します。また、セミナー終了後、希望する企業に対して、相談会を開催し
ます。ぜひご参加ください。

▼日時:7月12日(火)13時00分から15時20分まで セミナー、意見交換 
           15時30分から17時00分まで 相談会 

▼場所:三重県庁講堂(津市広明町13番地)又はオンライン

▼対象:三重県内に事業所を有し、医療・福祉機器等の製品開発に関心のある企業

▼費用:無料

▼申込方法: 専用ホームページにて申込(集合形式又はオンライン)
 ○セミナー、意見交換のみの参加も可能です。
 
※申込方法等詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/EVENTS/evt0004100007.htm 

■お問い合わせ先
三重県医療保健部薬務課ライフイノベーション班 担当:浜口
TEL:059(224)2331  E-mail:yakumus@pref.mie.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.テレワークを活用した障がい者雇用実践セミナーを開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 在宅勤務という新しい働き方が広がるとともに、障がい者をテレワークで雇用する
企業が増えてきていますが、よりテレワークによる就労が広がっていくためには、企
業側の課題(労務環境面・IT環境面)が解決されることが不可欠となっています。
 そこで、本セミナーではテレワークを活用した障がい者雇用について、具体的にど
う進めればよいのか、様々な事例とともに、実践的に学んでいただくことができます。
 ぜひ、ご参加ください。

▼開催日時:7月12日(火)13時から15時まで

▼開催場所:三重県総合文化センター男女共同参画棟2階 セミナー室A
      (津市一身田上津部田1234)

▼セミナー内容:
第一部 「テレワークによる障がい者雇用の可能性と具体的進め方」
     講師:社会福祉法人 ぷろぼの 津事業所
        所長 米田 英雄(よねだ ひでお) 氏

第二部 「実践企業事例 テレワークによるコミュニケーション業務」
     講師:株式会社 アールビーサポート サービス付き高齢者向け住宅
        安農津ろまん 管理者兼事業部長 服部 量治(はっとり りょうじ)氏

▼対象:企業代表者、人事労務担当者ほか関心のある方

▼定員:100人(先着順)

▼参加費:無料

▼申込期限:7月11日(火)まで

※下記URLより、ご案内チラシの二次元コードからお申し込みください。
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0030700422_00003.htm

■お問い合わせ先
三重県 雇用経済部 雇用対策課 障がい者雇用班  担当:西
TEL:059-224-2510 E-mail:koyou@pref.mie.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.令和4年度第1回ヘルスケアセミナー(HPLC基礎研修)開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 三重県は、県内の製造業事業者を主な対象として、成長や安定した需要を期待でき
るヘルスケア分野への進出や業種転換及び事業拡大を支援しています。
 この度、当該支援事業の一環として下記のとおりHPLCの基礎研修を実施します。
ぜひご参加ください。

▼日時:7月26日(火)13時30分から15時30分

▼場所:三重県工業研究所2階大会議室
   (津市高茶屋5丁目5番45号)

▼対象:三重県内の事業所に勤務し、業務でHPLCを今後使用する予定のある方
    または業務でHPLCを使用しており経験年数の浅い方

▼費用:無料

▼内容:(1)挨拶
     三重県医療保健部薬務課ライフイノベーション班 
    (2)HPLCの基礎と実際 
講師:株式会社島津製作所 
    (3)機器見学
     講師:三重県工業研究所 食と医薬品研究課

※申込方法等詳細については下記URLよりご確認ください。
 集合形式またはオンラインでの開催です。
https://www.pref.mie.lg.jp/LIFE/HP/m0076100088.htm

■お問い合わせ
三重県医療保健部薬務課ライフイノベーション班 担当:浜口
TEL:059(224)2331 E-mail:yakumus@pref.mie.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.【参加費無料】四日市港説明会を開催します(7月27日伊賀市、8月2日津市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 四日市港利用促進協議会は、輸出入を行う企業を対象に、四日市港の利便性や独自
の補助金制度などのご利用メリットを紹介する説明会を開催します。
 四日市港での輸出入を検討するきっかけにしていただきたく、皆様の積極的なご参
加をお待ちしております。

▼日時:(1)伊賀地区 7月27日(水) 15時30分から17時30分まで(受付15時00分から)
    (2)中南勢地区 8月2日(火) 15時30分から17時30分まで(受付15時00分から)

▼会場:(1)伊賀地区  上野フレックスホテル(伊賀市平野中川原544-2)
    (2)中南勢地区 ホテルグリーンパーク津(津市羽所町700)

▼定員:(1)伊賀地区  先着40人
    (2)中南勢地区 先着40人

▼プログラム:(伊賀地区・中南勢地区共通)
   ・四日市港の紹介
   ・講演「地域からみる内外環境の変化と四日市港利用優位圏」
     【講師】株式会社三十三総研 調査部長 主席研究員 別府 孝文 氏
   ・名刺交換会

※申込方法等詳細については、下記URLよりご確認ください。
https://yokkaichi-port.com/r4setsumeikai/

■お問い合わせ
四日市港利用促進協議会事務局(四日市港管理組合振興課)
TEL:059-366-7023 E-mail:jimukyoku@yokkaichi-port.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8.《締切間近》令和4年度「みえの働き方改革推進企業」登録企業募集しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 三重県は、誰もが働きやすい職場環境づくりを目的に、ワーク・ライフ・バランス
の推進や働き方の見直し、次世代育成支援、女性の活躍などに取り組んでいる企業等
の優れた取組を県内に広め、地域社会全体での「働き方改革」の取組推進を図るため、
「みえの働き方改革推進企業」登録・表彰制度を実施しています。
 近年、若者が就職で希望する条件として、「働きやすさ」が重視されており、「働き
やすい職場」が注目されています。自社の「働き方改革」の取組をアピールしませんか?
 令和4年度も登録企業を募集しますので、ぜひご応募ください!

1.応募方法
 登録申請書に関係書類(登録申請内容確認調査票、就業規則(写)及び調査票添付
資料)を添え、下記の問い合わせ先まで持参、もしくは郵送(7月29日(金)17時必着
※消印有効)により応募してください。

2.応募期間
 4月11日(月)から7月29日(金)17時必着(消印有効)
 ※登録企業の募集は1年度に1回、令和4年度は上記期間のみです。

3.登録企業のメリット
○県のホームページ、広報紙等により登録・表彰企業の取組を広く紹介します。
 (社会的な信頼性の向上、優秀な人材の確保が期待されます。)
○登録企業であることを意味するそれぞれのシンボルマークを提供します。  
(名刺やパンフレット等に活用することにより、企業のイメージアップ等が期待されます。)
○取組の推進に参考となる資料・情報を提供します。
○求人情報に登録企業である旨を記載することで、企業のイメージアップにつながります。
○三重県中小企業融資制度の「働き方改革支援資金」(平成30年度創設)が利用できます。

※申込方法等詳細については、下記URLをご確認いただくか、中小企業・サービス産業振興課
 TEL:059(224)2447 へお問い合わせください。
https://www.pref.mie.lg.jp/SHINSAN/HP/77757022723_00002.htm

※注意:借入に際し、取扱金融機関等による審査があります。

■お問い合わせ先
三重県 雇用経済部 雇用対策課 働き方改革・勤労福祉班 担当:浜口
TEL :059(224)2454 FAX :059(224)2455
E-mail:koyou@pref.mie.lg.jp


-------------------メルマガ配信元---------------------
(公財)三重県産業支援センター 
総務部 総務企画課 田中
TEL:059(228)3321
FAX:059(226)4957

・メルマガに関するお問い合わせは soumu@miesc.or.jp まで
・メルマガの解除については
  解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)よりお願いします。
・メルマガの宛先の変更については
  解除フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/stop/)より現在ご登録
  いただいているメールアドレスを解除してから、
  新規登録フォーム(https://www.miesc.or.jp/magazine/entry/)より新たに
  登録をお願いします。